“心の専門家”の先生!こんにちは!
今日はいつもと少し趣向を変えて、“心の専門家”の先生方に
私|心と脳の専門家からメッセージです。
今日はあまり読まれないかな?(笑)
--------------------------------
さて、カウンセラーをはじめとする“心の専門家”として、
人の心を支える立場にいる皆さん。
日々、クライアントの悩みに寄り添いながら、
心の解放へと導く素晴らしい仕事をされていますよね?
ほんとうにお疲れ様です。
▷▷▷
でも最近ちょっと気になる話を時々、というか結構頻繁に
耳にするようになって、とっても気になって、今日はどうしても
この話題を取り上げようと思って。
--------------------------------
“心の専門家”が、ふと自分のことを振り返ったとき、
「ところで私は本当に豊かに生きている?」って感じること
ありませんか?
ここからは“心の専門家”=カウンセラーと書きますね。
カウンセラーという職業は、「人のために尽くす」ことが使命!
こんなふうに考えられがちですよね。
まぁ、当然ですけど、、、その結果、
「自分の生活や経済面」を二の次にしてしまって、
豊かさを遠ざけてしまう人も少なくないようです。
--------------------------------
でも私は 「心の専門家こそ、豊かであるべき」 だと考えています。
もちろんたまたまこれを目にされたカウンセラーさんたちは
豊かに暮らしていらっしゃると思いますよ。
だけど、どうしても最近、とっても多いんです。。。
「稼げないんです・・・」
「集客ができなくて」
「時間ばかりかかって効率が悪すぎるんです」
▷▷▷
もちろん、あなたはこんなことはないと願っていますが。。。
という前提で話を進めますね。
「なぜ“心の専門家”こそ豊かであるべきなのか?」
▷▷▷
① クライアントさんに「楽しく生きてる」を見せるため
当然だけど、クライアントさんって、自分が受けてる
カウンセラー、そうあなた自身の生き方を無意識に見ています。
もしあなたが疲弊してしまってたり、不安定な生活を送っていたら?
「私、この人に相談しても大丈夫なの?」と感じます。
逆にですよ、もしもあなたが心身ともに安定していて
経済的にも豊かに生きている姿を見せることができれば、
きっとクライアントさんも「この人のようになりたい!」と
思ってもらえるでしょうね(*´▽`*)
② 「自己犠牲=良いカウンセラー」という誤解をなくすため
「クライアントさんのために、自分を犠牲にするのが正しい」
という考え方は、決して健康的じゃないです!絶対に!
むしろ、カウンセラー自身が満たされていることが、
より良いセッションにつながることは明らかですよね?
違いますか?
③ ビジネスとしての持続性を確保するため
ここは「カウンセラーさんが最も苦手」みたいですが、
「収入が不安定」なままでは、長くこの仕事を続けるのが
ほんとうに難しくなります。
経済的に余裕のあるカウンセラーさんは、
自己投資の機会を増やしつつ、新しい情報をどんどん取り入れて
より「質の高いサービス」を提供するための基盤をつくれています。
ここなんですよね、一番強調したいところ!
-----------------------------
豊かに生きるための実践法
1. 自分の価値を正しく評価する
あなたは低価格でカウンセリングを提供し続けていませんか?
もちろん、資格や経験があることは前提ですが、、、
実は、あなたの経験やスキルに驚くほどの価値があります。
適正な価格設定をすることで、
より質の高いサービスを提供できるようになるわけですから
ここは積極的な改革を進めましょう!
もうね、ホント「ダメですよ」マジで。
2. 「収入の柱」を複数持つ
普通に考えて、カウンセリングだけで生計を立てるのって
難しくないですか?
一方で、クライアントさんからみたら「1回○○万円?」
(心の声)「たっかいよねぇ・・・何で?話するだけで?」
そうなんですよ。
カウンセラーさん目線での、「6,000円って、安ぅ~」
だけど、
クライアントさん目線での、「6,000円って、めっちゃ高ぁ~」
なんですよね。
だからもしあなたが、1回のカウンセリングを、いろんな理由で
6,000円で提供したいなら。
カウンセリング一本ではなく、
オンライン講座、書籍販売、企業研修など、
複数の収入源を持つことで経済的な安定を図れるんですよね。
でも、これには結構なハードルもあるので、一人で考えてたら
ちょっと難しいかもしれません。
3. セルフケアと学びを怠らない
“心の専門家”こそ、自分の心を整えることが最優先です。
もうこの意味、分かっていただけますよね?
好きなことに時間を使い、学びを深めることで、
人生そのものが豊かになります。
当然、自分が豊かになれば、クライアントさんとの向き合いも
自然にゆとりが出て、「ハイクオリティなカウンセリング」を
安定して提供できるという大きなメリットがあります。
4. 豊かさを「お金」だけで測らない
とっても重要で当たり前のことですが、
「経済的な安定」は大切だけど、それだけが豊かさ?
じゃあないですよね。
「自由な時間」、「人間関係の充実」、「心の余裕」も、
真の豊かさには欠かせない要素です。
-----------------------------
まとめ
「“心の専門家”こそ、自らが豊かに生きる」ことで、
クライアントにより良いサポートができます。
そして、その豊かさは、経済的な面だけでなく、
精神的な充実感やライフスタイルの安定とも深く結びついています。
▷▷▷
この新時代、カウンセラーだって「自分らしい豊かさ」を大切に
しっかり保って活動することが求められます。
あなた自身が輝くことで、
クライアントにもより良い影響を与えられるはずです。
まずは、あなたもきっと得意なはずの瞑想で
自分に問いかけてみましょう。
「私は、豊かに生きているだろうか?」
そして、できることから一歩ずつ、
豊かさを手に入れる行動を始めてみませんか?
このテーマについて、
あなたの考えや経験もぜひコメントで聞かせてください!
【最後に一番重要なこと】
この現実を受け止めて、あなたが豊かになるためには
今持ってる「変なプライド」と「見せかけの幸福」を
全て捨てる勇気が必要です。
なぜなら、、、あなたがもし私に相談したいかも?と、
思ったとしても、「変なプライド」と「見せかけの幸福」が
全力で阻止しますよね?
▷▷▷
そう、私はあなたを豊かにする方法をお伝えすることができます。
そしてそれは、、、
あなたに「経済的な自由」をもたらすものです。
「ええ?そんなうまい話しないでしょ?」とか、
「詐欺コンサル?」って思うかもしれませんね。
だけど、私はコンサルじゃないし、売り込みもしません。
なぜなら私は今、63歳です。普通なら「引退」を考える年。
今から貪欲に、勧誘したりしませんよ。
もちろん教えるとなると正直「高い」です!
でも絶対に勧誘しません。
▷▷▷
私のカウンセリングも講座もなぜ勧誘しないのか?
それはみなさんがどうやっても今すぐには「手に入れることが」
「絶対に不可能な」圧倒的な経験値から得た「信頼」による
「完全紹介制」だけで運営してるから。
この「信頼」をお伝えすることはできませんが、
月に7桁程度のknow-howでしたら、しっかり伝授します。
もし、知りたいなという人がいましたら、勇気を出して(笑)
大げさですけど、「変なプライド」と「見せかけの幸福」を
振り払って!コメントくださいね(^_-)-☆
▷▷▷
今日はいつもの「発信」と趣向を換えて、“心の専門家”さんへの
メッセージをお届けしました。
もしもここまで読んでくださった方がおられましたら
「心から感謝」します。
お互いに「豊かになって」クライアントさんに寄り添っていきましょう。
石井浩二|心と脳の専門家