皆さん、こんにちは。

心理カウンセラーの石井浩二です。

 

 

「私が頑張らなきゃ、家が回らない…」 

「手を抜いたら、ダメな母親だと思われそう…」

 

最近めっちゃ多いんですコレ。

カウンセリングでこの言葉をよく耳にしますよ。

「仕事と家庭の両立」に奮闘する中で、

自分を追い詰めてしまっているママが

増えているなぁって、強く感じます。

 

まぁ、ほとんど憂いに近いですよ。。。

 

 

でもね、ぜひ聞いてください!

 

30年のHR経験と13年のカウンセラー経験から、

私がはっきりとお伝えできることがあります。

 

 

それは・・・

実は、「自分を甘やかせるママ」のほうが、

「家庭も仕事も」うまく回ってる。っていう

絶対的な事実!

 

 

■なぜ「自分を甘やかす」とうまくいくのか?

 

私が多くのワーママを見てきて気づいたのは、

完璧を目指すほど疲弊してしまうという事実。

 

ま、そりゃそうだよね?

 

特に印象に残っているのは、ある39歳のママの事例。

 

毎日手作り弁当を作ってね、

完璧な家事をこなそうとして、

心も体も限界寸前だったよね、ホント。

 

でもちょっとアドバイスして、

「これくらいは手を抜いていいんだ」

「自分に許可」を出してからは、

不思議と家族の笑顔が増えたそう。

 

そりゃそうだよね、やっぱりママは

家庭の太陽だから🌞

 

 

実際、心理学の研究でも、

適度に力を抜くことで長期的な

パフォーマンスが上がることが分かってるし。

 

 

具体的に、どこを「甘やかす」といいの?

 

【食事について】

毎日の献立を考えるだけでも疲れますよね。

週2-3回はお惣菜や冷凍食品を活用しても

全然OKですよ。

栄養バランスは週単位で考えれば十分ですね。

そりゃ、ママの手作りが美味しいからって、

でもね、最近は上手に「総菜」使っても、

誰もわからんよ(笑)

それで美味しけりゃ、「やったね!」でOK

 

【家事について】

掃除は毎日完璧である必要はある?

特に見えない部分とか、、、

週末にまとめてサッとやる程度で十分な気がする。

最近は優秀なお掃除ロボットもありますよね。

それよりも、きっと家族だってそこまで見てない!

私も料理と掃除の担当だけど(笑)まぁ、、、

手、抜かせてもらってます♪

 

【育児について】 

これも「ママしかできない」と思いがちで、

だけど実は違いますよ。

パパや子どもにできることは任せていきましょ。

最初は上手くいかなくても、

任せ続けることで必ず成長しますから。

私は男だけど、習慣になればぜんぜん平気💕

むしろ幸せ感じてましたよ~。

 

 

なぜ「完璧」を目指さなくていいのか?

 

人は誰でも、心に余裕があるときのほうが、

周りへの気配りもできますから。

これは間違いない事実です。

 

逆に、自分を追い詰めているときって、

知らず知らずのうちに家族にもね、

「ピリピリした雰囲気」を出してしまいがち。

 

 

私がカウンセリングでよく出会うのは、

「完璧なママでいたい」という思いに

ホント縛られてしまって、

かえって「自分の良さ」を発揮できなくなっている

ケース。これ、ホント多いですよ。

 

でもね、ちょっと力を抜いて「自分に優しく」なると、

不思議と家族との関係も良くなっていくもんです。

 

そしてさらに、何もかもがうまく回り始める。

 

 

大切なのは、あなたの笑顔

 

完璧な家事や育児よりも、ママの笑顔のほうが、

子どもの心の成長にずっといい影響を与えます。

 

「今日はちょっと手を抜いちゃったな」 

そう思える余裕が、

実は最高の家族円満の秘訣なんですよね。

 

 

もしもね、

どうやって力を抜けばいいのかわからない」

「具体的なコツが知りたい」という方は、

 

 

ぜひ、以下のリンクから

私のLINE公式アカウントに登録してください。

 

日々の心の持ち方や、

具体的な実践方法をお伝えしています。

 

 

▼今すぐ登録はこちら▼

[LINE公式アカウントURL]

 

 

【追伸】 

毎日頑張っているあなたへ。 

完璧じゃなくていいから。

あなたらしく、

「マイペース」に過ごしていきましょう。

 

きっとそのほうが全部うまくいきます!

 

いまこそ「完璧主義」手放すとき!

だよ~♡

 

 

石井浩二|心と脳の専門家