みなさま、こんにちは!
心理カウンセラーの石井浩二です💕

今日は、なぜなぜ「心理」の解明です。

どーしてこんなことになるの???

 

楽しんでくださいね


 

今日は、私たちの毎日の生活の中で起きている、

ちょっと不思議な心理についてお話ししたいと思います。

 

きっと「あるある!」って思っていただけるかもしれませんよ😊

 

***

先日のニュース、ご覧になりました? 

ガソリンが1リットルあたり5円値上がりしたというニュース。

 

「えー!また値上げ⁉️」 「家計が大変...💦」

テレビでも思いっきり煽ってますよね?

「家計を直撃!ガソリン値上げ」って。。。

 

でも、でも、でも、5円ですよ???

例えば30リッター注いで?150円

 

SNSでもため息の声が飛び交っていましたよね。

 

 

でもちょっと待って! 

 

その同じ日に、

私たちってこんなことしていませんか?

 

・コンビニでついつい500円のお菓子を買っちゃう 

・カフェで700円のラテを何気なく注文しちゃう

 

なんだか矛盾してませんか?🤔

 

 

 

実は、この不思議な行動には、

とっても興味深い心理メカニズムが

隠されているんです!

 

 

【ガソリン値上げにビビっちゃう心理、その秘密】

 

私たちが5円の値上げに敏感になってしまう理由は、

実は3つあるんです。

 

①「毎月かかる出費」だから気になる

 月40リットル使うとして、

年間で2,400円の出費増。 

毎月のことだから気になっちゃいますよね😣

 

②「選べない支出」だからモヤモヤする 

車が必要な方にとって、ガソリンは必需品。 

選択の余地がないのが、さらにストレスに...

 

③テレビで「生活直撃!」って言われちゃう 

メディアの影響で、

実際以上に不安になっちゃうんです。

 

 

【でもなぜお菓子代はOK?】

 

反対に、お菓子代に寛容な理由もあるんです♪

 

①「ご褒美感覚」だから気にならない 

「今日頑張ったから」「ちょっと一息」 

そんな気持ちが、出費を正当化しちゃうんです😊

 

②「自分で選んで」買える幸せ 

強制じゃないから、

むしろ満足感が高まるんです!

 

③「たった500円」って思っちゃう 

でも!週3回買うと

年間なんと78,000円に...! 

ちょっとビックリですよね😳

 

 

【賢く生きるためのヒント】

 

この心理を知った上で、できることがあります♪

 

①小さな支出をメモしてみる 

家計簿アプリで記録すると、

意外な発見があるかも!

 

②必要なものと、ご褒美を分ける 

ガソリンは必需品、お菓子は贅沢品... 

分けて考えると、気持ちも整理できます😌

 

③別の楽しみを見つけてみる お散歩やストレッチなど、

お金をかけずにリフレッシュ♪

 

 

***

 

いかがでしたか? 

私たちの行動って、意外と不思議で

おもしろいですよね😊

 

これからも、生活に役立つ心理学のお話を 

たくさんシェアしていきたいと思います!

 

また明日も、ステキな1日をお過ごしくださいね🌸

 

石井浩二 心と脳の専門家/心理カウンセラー