こんにちは♪ 心理カウンセラーの石井浩二です。

 

今日は、

私たちが「あるある!」と思わず膝を打ちそうな 

お話をしたいと思います。

 

例えばこんな経験、ありませんか?

 

・セールで買ったけど、結局着ていない服が

 クローゼットに… 

・お友達の「いいね!」が多かった

 コスメを買ったけど、私には合わなくて 

・「限定品だから!」って思わず予備まで

 買っちゃった…

 

実は、

これには私たちの脳の中にある

『認知のクセ』が関係しているんです!

 

長年カウンセリングをしてきた中で、

たくさんの女性から相談を

 受けてきましたが、このクセって、

誰にでもあるものなんです。

 

 

今日は、そんな『認知のクセ』について、

みなさんと一緒に 

考えていきたいと思います♪

 

 

■私たちの脳の中で起きていること

 

お仕事や家事、育児に追われる毎日。 

そんな中で私たちの脳は、

たくさんの情報を素早く判断しないといけません。

 

だから、

ついつい近道(ショートカット)を使っちゃうんです。 

これが『認知のクセ』の正体なんです。

 

 

■よくある3つの『認知のクセ』

 

①『確証バイアス』 →自分の好きな情報だけを集めちゃうクセ

例:「痩せる!」という口コミだけを信じて、 ダイエット商品を買っちゃう💦

 

②『アンカリング効果』 →最初に見た値段に引っ張られちゃうクセ

例:「90%OFF!」の文字に目がくらんで、 「これって本当に必要?」を考えるのを忘れちゃう😅

 

③『正常性バイアス』 →「私は大丈夫♪」って思いがちなクセ

例:台風が来ても「うちは大丈夫でしょ」って 避難が遅れちゃう😰

 

 

■どうしたら失敗を防げるの?

このクセは、

完全になくすことはできません。 

むしろ、日常生活では必要な機能なんです。

 

でも、特に以下のようなときは要注意!

 

・高額な買い物をするとき 

・大切な決断をするとき 

・人間関係でモヤモヤするとき

 

 

そんなときは、深呼吸して、 

「今の私、どんなクセの影響を受けているかな?」 

って考えてみましょう。

 

たった、それだけでOK!

 賢い判断ができるようになりますよ♪

 

次回は、このクセを逆に活用して、

 もっと素敵な毎日を送る方法をお話しします! 

お楽しみに~😊

 

 

【追伸】 みなさんも似たような経験ありませんか? 

ぜひコメント欄で教えてくださいね♪ 

みんなで共有することで、

新しい気づきが 生まれるかもしれません💕

 

ではまたあした!

石井浩二