2024年、最後の投稿になるかな?
こんばんは!
石井浩二|心理カウンセラー/キャリアコーディネーター
「心と脳の専門家」です。
では、さっそく行きましょう!
ところで皆さんは「完璧主義」で
苦しくなった経験ってありませんか?
世の中、適当な人も多いけど、やっぱり
「完璧主義」の人っておおいから。。。
「もっと頑張らなきゃ」「まだまだ足りない」
なんて思うほど、心が疲れてしまいますよね。
今日は、
そんな心の荷物を軽くする
「72点主義」についてお話ししますね。
これを知れば、
きっと日常がもっとラクになりますよ♪
どうして「完璧」を目指さなくてもいいの?
(というか、なぜ「完璧主義」がだめなの?)
実は心理学では「完璧を追い求めること」が
人間にとっての大きな「ストレスの原因」になると
言われています。
例えばですが、
仕事で「よし、100点を目指そう!」とすると、
どうしても小さなミスが怖くなりますよね。
まぁ、普通ミスしないように気を付けます。
でも、
実は「72点」くらいでいいよねって考えると、
意外と効率も心の余裕もアップするんです。
どうして「72点?」っていうのは、また説明します
「72点主義」がもたらす3つのメリット
- ストレスが大幅に減ります!
無理に完璧を目指さない分、気持ちに余裕が生まれます。 - 人間関係がめっちゃラクになる!
他人にも「ほどほど」を求めることで、期待しすぎず衝突が減ります。 - 思い切って新しい挑戦ができる!
「72点でいい」と思うと、失敗を恐れずにどんどん行動できます!
どうやって「72点主義」を実践する?
例えば、こんな風に考えてみてください。
- 仕事では「全部完璧にやる」じゃなくて、「ここだけ押さえればOK」と割り切る。
- 家事や育児でも「今日はこれができたから合格!」と自分を認めてあげる。
小さな変化から始めてみると、心の負担がグッと軽くなりますよ♪
これからが大切ですよ♪
いかがでしたか?簡単ですが、
「72点主義」って、
頑張りすぎる私たちをラクにしてくれる考え方です。
「完璧」を手放して、
もっと自分らしく生きてみませんか?
もし共感していただけたら、
ぜひコメントで感想を教えてください!
フォローもお待ちしています♡
今年はほんとうにたくさん読んでいただいて
ありがとうございました!
私は、「石井心理術メソッド」を確立して
1「ほどほど自分軸」
2「Simple&Easy理念」
3「72点主義」
この3つを柱に、絡み合った「人減関係」を
優しく整えるテクニックを紹介しています!
来年もよろしくお願いします!