最近、
こんなふうに感じたことはありませんか?
「なんだかいつも心がざわざわして、落ち着かない…」
「先のことを考えすぎてしまい、夜もなかなか眠れない…」
そんな時、
自分を責めてしまったり、
「なんとかしなきゃ!」と焦る気持ちになること、
ありますよね???
もしかすると、
それは「不安」という感情が、
あなたの心をギュッと掴んでいるからかもしれません。
今日は、
そんな不安を少しでも手放すためのヒントを、
身近なエピソードを交えながら
お話ししてみたいと思います。
例えばこんな場面。
「明日、大事なプレゼンがある。
でも、ちゃんと話せるか心配で、
布団に入っても頭の中でシミュレーションばかり…。
気づけば夜中の3時。」
こんな経験、
きっと多くの方が共感してくださるのでは
ないでしょうか?
私も以前、
似たようなことがありました。
大事な発表を控えた前夜、
不安で眠れず、気づけば朝。
準備したことを思い出そうと焦るあまり、
結局うまく話せなかったんです。
でも、ある日、こんなことを試してみました。
「今この瞬間に集中する。」
たとえば、
深呼吸をしてみる。
湯船にゆっくり浸かる。
お気に入りの音楽を聴いてみる。
そんな“小さな幸せ”を
感じる時間を作ってみたんです。
すると、
不思議なことに、
心が少しずつ落ち着いてきました。
不安は完全に消えるわけではありません。
でも、
少なくとも「今」に意識を向けることで、
未来のことを考えすぎて疲れる心を休めることが
できたんです。
不安は決して「悪い感情」ではありません。
それは、
あなたが一生懸命に考え、
未来を大切にしている証拠でもあります。
ただ、
時にはその感情と少し距離を置いて、
自分自身をいたわってあげることも大切です。
もし今、
あなたが不安に押しつぶされそうになっているなら、
どうか自分にこう問いかけてみてください。
「今の自分にできることは何だろう?」
その答えは、
意外とシンプルで優しいものかもしれませんよ。
あなたがもっと軽やかに、
心地よく生きられる日が訪れることを願っています🍀
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました😊
石井浩二|心理カウンセラー/キャリアコーディネーター