今日のテーマは、ちょっとお得な

気持ちをコントロールすることができる

 

すごわざ!です。

 

 

日々の生活の中で、

他人の目が気になることはありませんか?

 

 

特に私たち女性は、

他人の期待に応えようとしがちですよね。

周りからの「どう思われるか?」が気になり、

つい自分を後回しにしてしまうことも。

 

でも、

そんな「自分を犠牲にする」選択が積み重なると、

気づかぬうちに心が疲れてしまうことがあります。

 

 

私自身も以前は、

仕事に家事に、

周りの期待に応えることを最優先にしていました。

でもその結果、

心がすり減ってしまっていたんです。そ

んなときに出会ったのが「心理学」でした。

 

 

特に「自己決定理論」を知ったとき、

私は大きな気づきを得たのです。

 

 

1.      自分の心を守るためには、

まずは自分を理解すること

 

「本当はどうしたいのか?」

これ、

シンプルなようで実はとても大事なことです。

毎日のように忙しいと、

自分の気持ちを後回しに

してしまうことがよくありますよね。

 

でも、

毎日少しでも自分に問いかけることで、

心が落ち着いていくんです。

 

例えば、

最近私が感じたことをシェアします。

ある日、

仕事とプライベートの予定が重なり、

どちらかを選ばなければならない

瞬間がありました。

 

そのとき、

私は「誰が喜ぶか?」ではなく、

「自分はどちらを選びたいか?」と

自分に問いかけてみました。

 

結果として、

自分が心からやりたかったことを選ぶことができ、

後悔することは一切ありませんでした。

自分の気持ちを大切にすることで、

心に余裕ができたんです。

 

 

2.      自分の心を守るために、自己決定の力を信じる

 

心理学の「自己決定理論」によると、

私たちは自分の意志で物事を選ぶことで、

幸福感や満足感を得ることができるそうです。

 

自分で選んだ道には、

他人の期待に応えた時には

感じられない満足感が生まれるのです。

 

「自分で決める力」、

この力を信じることが、

自分の心を守る第一歩です。

 

 

例えば、

あなたが今日は自分のために過ごすと決めたとき、

心からリフレッシュできた経験はありませんか?

 

私は以前、

自分の時間を「もったいない」と

思い込んでいたことがありました。

 

でも、

自分の時間を大切にすることで、

周りにもっと優しくなれるし、

自分にもやさしくできることに気づいたんです。

 

 

3. 他人の期待に応えることが全てではない

よく言われることですが、

他人の期待に全て応えることが良いことだとは

限りません。

 

むしろ、

それが自分を犠牲にしていることに

気づかずにいることが一番怖いことです。

 

 

あるとき、

私はある友人から「手伝ってほしい」と

頼まれたことがありました。

もちろん頼まれたこと自体は悪くないのですが、

その依頼を断ることで

自分の心が楽になることに気づいたんです。

 

その瞬間、

私は初めて「断ること=悪いことではない」

という考え方ができるようになりました。

 

自分を守るためには時に「NO」を言う

勇気も必要だと感じました。

 

 

まとめ:

自分の心を守ることは、周りにとっても良いこと

自分の心を守ることは、

決してわがままではありません。

 

むしろ、

それが周りにも良い影響を与えるのです。

 

私たちが心から幸せであれば、

周りの人たちにもそのエネルギーが伝わります。

 

 

だからこそ、

今日から少しずつでも自分の心を大切にして、

毎日を過ごしていきましょう。

 

自分に優しく、

そして自分の心の声を聞くこと。

あなたが幸せになることが、

他の誰かの幸せにも繋がるのですから。

 

 

最後にみなさんに質問です

 

あなたが最近、

自分の心を守るためにしたことは何ですか?

コメントでシェアしていただけると嬉しいです!

 

 

石井浩二|心理カウンセラー/キャリアコーディネーター