「何があっても
一喜一憂せず
自分の状態を
客観視できる!」
これって実は
凄いことなんです!
この能力の「効能」は
脳科学的にも
立証されています。
「効能」って
なんだか薬みたいですが
それだけ
人間のメンタルにとっては
重要なことなんですね。
こんにちは!
心理学を駆使して
アダルトチルドレンさんを
優しくサポートする
カウンセラー
石井浩二 です。
今日は昨年たまった
郵便物を整理しました。
不要だと思っていても
ついつい取っておいて
箱はいつしかいっぱい
結局、ほとんど
捨てましたが。。。
おかげでスッキリ♪
本来ならば
昨年の内にやることですよね
あはは((+_+))
さて、今日は
何があっても
ブレない
「自分軸」について
自分軸ってわかります?
わかるようで
わからないかもですね。
自分軸って言うのは
「周りの意見や考え方に
影響されることなく、
自分で考え、行動すること」
を言います。
一方、他人軸とは
自分を犠牲にして、
他人の意見や考えを
優先してしまうことを
言います
じゃあ自分軸って
人に意見を聞かない
ちょっと身勝手な人のこと?
って思いますよね。
まぁ、そう言えなくもないのですが
人の意見や言葉に影響されて
コロコロとブレたり
動けなくなってしまうより
いいのかなぁ?って思います。
というか、
いつの時代にあっても
「自分軸」をしっかり持って
生きている方が
圧倒的に「楽」なのです。
脳科学の話になりますが
「承認欲求」ってご存じ?
人から認められたり
褒められた時。
人は快楽を感じます。
なぜでしょう?
脳内で
ドーパミンや
オキシトシンといった
人の気分を良くする
ホルモンが分泌されるから。
逆に
怒られたときなど
ノルアドレナリンなどが
分泌されるんですね
自分軸で生きれてる時って
脳内でこんなことが
起こっています。
「周りの意見や考え方に
影響されることなく、
自分で考え、行動すること」
これが自分軸でしたね
どうです?
気分が高揚した時
「あっ、今ポジティブになってる」
「脳内で
ドーパミンや
オキシトシンが出てる」
そんなふうに思えたら?
感情的にならず
冷静に自分を
見つめることが
できるので
冷静に対応
できるように
なるとおもいませんか?
そう、だとすると。。。
一番最初に書いた
感情はどうやっても
「一喜一憂」するもの
常にフラットに持っていく
感情を持つようにすれば
自分で自分を
コントロールすることが
できるようになる。
これはひとつの
技術なんですね。
「一喜一憂」しない
「自分軸」
これが作りたいもの
不動の「自分軸」を作れて
自分を自分でコントロール
出来るようになったら
ほんとうに
「楽」(*’▽’)
これを作るには、
ほんとうに手段は一つ。
まず、
ネガティブの根本を
見つけるために
心に地図を広げます。
まずは
自分のネガティブの根源が
どこにあるのかを
しっかりと見つめます。
これが見つからないと
どこを攻めたらいいのか?
さっぱりですから。
でも大丈夫!
その方法は私が丁寧に
お教えします。
で、そのあとは?
そうです。
ネガティブの根本を
みつけたら
それからいよいよ
変わっていくのです。
その方法は
メルマガで
詳しく紹介しています!
是非以下から登録してください♪
▼ ▼ ▼ ▼
今なら、
無料の「体験カウンセリング」と
「診断&克服シート」を
プレゼントしています。
ぜひ受け取ってくださいネ♪
心理学を駆使して
アダルトチルドレンを
優しくサポートする
カウンセラー
石井浩二
【編集後記】
半年前、
パニック障害で
「電車にも乗れません」
っていう若い女性。
スモールステップの原則で
少しずつ変わって。
昨日一人旅に!
飛行で東京へ行き
夜の横浜。
山下公園を散歩。
写真をたくさん送ってくれて
とっても嬉しかったぁ。
今では自由にどこでも
好きなところに行けるようになって
感謝されてますけど
お礼を言いたいのは私。
元気になってくれて
ほんとうにありがとう(^_-)-☆