ネガティブって。
木に例えるとわかりやすいんです。
大きな木、小さな木
大きなネガティブ
小さなネガティブ
あなたのネガティブは
どっちのタイプですか?
大きい? 小さい?
木って大切ですよね。
なくなったら困ります。
地球が滅びます!わっ!
実はネガティブもなくなったら
困るものなんです。
え?
そうそう(笑)
ほんとうになくなったら大変!
例えば、
暗い夜道を一人で歩く。
想像してみてください。
大抵の人が怖いですよね?
何か危険が潜んでいないかな?
悪い人に襲われるんじゃないかな?
この感情がネガティブなんです。
この感情がなかったら
暗い夜道を警戒もせずに一人でルンルン。。。
やばいですよね!絶対!
だから、ネガティブな感情は
人間にとって大切なものなんですけど
でも、ちょっと度が過ぎると
心がどんより~
うまく生活ができなくなってしまう。
そんな可能性を秘めているのが
「ネガティブ」なんですね。
だから自分のネガティブを
しっかり知ることが必要。
そしてそれをコントロールできるように
なることが、楽に生きるポイント。
木もネガティブもなくなったら
本当に困りますね!
さて、木の話に戻ります♪
木には根っこがあります。
ネガティブにも根本があります。
この二つ、とってもよく似てるんです。
大きな木にはしっかりとした
強い根っこが広く深く張り巡らされています。
その根っこがしっかりと水分や栄養を
吸い上げてくれるので、大きな木でも
倒れることなく、青々と茂ることが
できるんですね。
でも、
根っこの一部でも傷がついたりしたら?
実は少しのキズで木には大きなダメージ。
これを人間に置き換えてみると
とてもよくわかります。
人間だって根っこが腐ったり
傷ついたりしたら。
生きてるの辛くなりますよね?
自己肯定感なんてダダ下がり。
ネガティブ思考全開ですよ!
でもね、
根っこって見えないから
ケアしきれないんですよね。
じゃあどうすれば?
ですよね!そうそうそこです!
傷ついた根っこをどうやって
ケアするの?ってお話し。
根っこ=こころ
なんですが、人間の場合もう少し
複雑で。
こころといっても今現在のこころ、
というより、
過去、それも幼少のころからの。
そこまでさかのぼった「過去の経験」
これが、=こころなんですね。
だからこころは複雑で迷路みたいな。
木の根っこは確かに大きい!
けど、人間の根っこ。=こころは
もっとデカい!
そうそう、わらえるほどデカいんです。
例えがないけど、宇宙よりおっきいから。
つかみどころがないほどですよね?
でも、
ネガティブな人。
自己肯定感が低い人。
生きづらい人。
アダルトチルドレンさん。
何とかしたいですよね?
木だって根が傷ついたり
腐ったりしたら倒れるんです。
人間だって一緒!
実は!
手段って一つしかないんです。
表現は色々とあるかもしれませんが
「ネガティブの根本につながる
地図を見つけて、
3つの反応を優しく変化させる」
このことのみによって、
人間のこころは大きくポジティブになれるんです。
それには、心の地図を大きく広げて
ピンポイントで傷ついた根っこを見つける
このことが必要なんです。
そしてそれを見つけたら
優しく優しくケアする。
具体的には、過去までさかのぼって
ケアします。
傷ついた過去を一つ一つ丁寧に
優しくケアしていきます。
これができる人はほとんどいないから。
一人ではとてもじゃないけど。。。
見つけるだけでも難しい。
例え見つけたとしてもどうしていいのか
わかりませんよね?
どうして私はこんなにネガティブなの?
なぜ私はいつも生きづらいの?
どうしていつも自分を否定しているんだろう?
これら全部!
根っこが傷ついているから。
痛んだところをみつけましょう。
根っこを掘り返すわけにはいきませんが
心なら俯瞰してみることができます!
広い広い心をおもいっきり
拡げてみましょう!
そして一緒にドローンのように
真上から全体を見渡してみましょう。
この例え、よく使うんですが。。。
巨大迷路って、中にいたら
出口はおろか、交差点だって直感で
進むしかないですよね?
でもでも、真上から全体を見たら?
そう、出口に向かう道が
一発でわかってしまいます。
私が勝手に名付けたんですが、
「ラビリンスの法則」って言います。
ラビリンスという巨大迷路も
上から見たら丸裸ですよね?
心も全部俯瞰してみたら
どこが傷ついているのか
すぐにわかってしまうんです。
そこで見つけた傷。
どうするの?
ここからが核心かもしれません。
が、続きは次のブログで詳しく
お話しします。
今日のテーマ
「ネガティブって
気に例えるとわかりやすい」
ここはしっかりと理解いただけたと
思います。
なので今日はOK!
ということで、
もっと詳しく知りたい方は、
↓
こちらから
「ホームページ」
または
「LINE公式アカウント」
へ、アクセスできます。
特にLINE公式アカウントで
お友達になってくれた人には
とってもお得なプレゼントがあります!
アダルトチルドレン克服専門
カウンセラー
石井浩二