均整術とは | 「ほぐし舎 楽らくだ」今日も元気に営業中!!!

「ほぐし舎 楽らくだ」今日も元気に営業中!!!

京王線 八幡山駅にある「ほぐし舎 楽らくだ」のブログです!

こんにちは!森澤です!


お店のHPを見て頂いたお客様から、
「均整って何?」
というご質問がありました。
簡単にご紹介したいと思います😃

[[均整術]]
体表の知覚変化、体型のあり方を通じて、体の中の変化を探り、これを調整するよう、体表の一部に刺激を加えて体を均整にする体育手技療法です。


例えば、
ホースが捻れていると水の出が悪くなりますよね。人間の体も同じで、曲がったり、捻じれたりしていると血流が悪くなったり、リンパの流れが悪くなったりします。
体のバランスを整えることによって、血液やリンパの流れを改善し、自然治癒力を高めることができます。

体のバランスを整える際、均整術では、人の身体を十二種類に分類し、それぞれの体型にあわせた調整を行います。
どういった調整かは、文章では説明しづらいので…😅
十二種類の体型について、興味のある方は、コチラのHPをご覧下さい。
↓↓↓
日本姿勢保険均整師会
http://www.kinseishikai.com/technique/index.html