サントリー美術館で
『没後300年記念 英一蝶―風流才子、浮き世を写す―』
を観てきました
島一蝶時代
英一蝶時代と時代を分けて展示
実は
余り知識なく観に行ったので
えっ島流し〜と驚く
多賀朝湖の時に描いた「雨宿り図」
英一蝶の時に描いた2つの「雨宿り図屏風」
雨宿りでは
様々な年齢や職業の人が一つ所で集う
という事を描いていて
その様に思う事が面白いと思いました
英一蝶時代の2つは構図も同じで
キョロキョロと見比べてしまいました
松尾芭蕉に学び
暁雲という号で句も残しているし
吉原で幇間をしていたり
才能とユーモアにあふれた人だったのだと思いました