小林古径と速水御舟 | かよちゃんのブログ

かよちゃんのブログ

念ずれば花開く~人生苦もありゃ楽もあるさ?~

山種美術館に

『小林古径と速水御舟』を観に行ってきました



いつもの倍くらい人がいた気が…

なんかテレビで取り上げられた?


私が小林古径を意識したのは『不尽』でした

(今回も今日から出ていました)

なので

小林古径と言えば

ちょっと不思議な形の富士山のイメージなんですよね


花の絵も

きれいな女性の絵も

清姫の連作も

私には新鮮で心躍るものでした


速水御舟は

こちらの美術館に何度も何度も

観に行っているんですが

いつ観てもいいですねぇ


今回も『炎舞』出ていました

蛾なんですけどね

蛾なんだけど

舞い上がる炎の中の蛾は

何だかとても綺麗でね

(近代美術館の重要文化財展にお貸し出ししなかったやつ〜)


2人が同じ物を描いた作品を並べて展示していたり

御舟が亡くなって嘆いた古径が描いたデスマスクが展示されていたり

興味深い展覧会でした


古径の『清姫』の入相桜がとても美しく

ずっと見ていたかったです

まぁ安珍清姫が下にいるんだけどね


恒例の和菓子

今日は『炎舞』からの

『ほの穂』を頂きました




山種美術館に行くと

どうも近所にあるらしい

國學院大學博物館のチラシが目にはいるんですが

今まで行ったことがなかったんです


少し前

『祓』の展覧会のことをツイートしている方がいて

行ってみようかなと

足をのばしてみました


『祓 −儀礼と思想−』



さすが神道の大学


常設に考古学のものもあって面白かったです

調査中とか貸出中とか札が置いてあって

中身がない所もあったり


めっちゃツボだったのは

引き出しに収納されていて

それを1つずつ引き出して見る展示なんですが

①縄を編んだり枝に巻き付けたりしたもの

②土器の生地に押し付けたらこうなるというもの

③出土した実物はこれ!

この3つを並べて置いてあるんです

いっぱい

たくさん


こんなに工夫して模様を付けてたんかと

驚きます

すごい

この引き出しの中身はまた観に行きたいです


渋谷駅まで歩いて

遅い昼ご飯



渋谷は怖いイメージなんだけどねwww

(風評被害だわね)


限定最後の1膳!

色々あって美味しかった〜

渋谷から新宿方面を眺めながら食べました


同じビルでNHKのハート展をやっていました



泣けました



めっちゃ歩いてました

疲れた〜