京に生きる文化 茶の湯 | かよちゃんのブログ

かよちゃんのブログ

念ずれば花開く~人生苦もありゃ楽もあるさ?~

龍光院の曜変天目が観たくて
日帰り弾丸鑑賞ツアー
朝早く出て
京博に行ってきました
(開館前に着きました)


どれも素晴らしく
来てよかったと感激しながら拝見しました

所蔵の書かれていないものが沢山あって 個人蔵かなと思いつつ(書いてある展覧会もある)聞いてみたら
どうやらそのようでした
すごいものをお持ちだと
管理が大変だろうなと思うなど…


長次郎作黒楽茶碗『ムキ栗』
これ好きなんだよね
観ることができて嬉しかった〜
手に収まる感の大きさと
ゴツくはないけどしっかりした感じ
四角なのが又いい

灰被天目『夕陽』
こちら東博での展覧会でも観たと思うのですが
うっすら銀のかかった素敵な茶碗
やっぱり素敵でした
そして所蔵欄が空欄…

MIHO MUSEUM所蔵の耀変天目
こちらは重文

これを観るために来ました!
龍光院の曜変天目
斑紋が細かい
小さな星が湧いてくる感じ
先日も思いましたが
曜変天目は自然光で観たい!
きっと輝きが違うんだろうな

茶室の待庵が復元されています
復元過程の映像が館内で観られました
一つ一つの技が凄いのですが
技の継承は出来ているんだろうかと
心配になりました

隣に秀吉の金の茶室(復元)が設置されていて
面白かったです
秀吉と利休の進む方向の違いというか
だからあんな風になったのかと…

盛り沢山の展覧会です
予約無しで観られます
なんで混んでないのか不思議でした
すごい展覧会なので
行ける人は観に行ってほしい!
(近くに住んでたら展示替えも行ったのに…)

音声ガイド多部未華子さん
素敵な声でした


昼食は
前田珈琲さんの京博限定のたまごサンド
すごいボリュームでした

東の庭にある茶室を拝見して
京博をあとにしました


JR東海ツアーズのずらし旅の特典
今回は智積院さんの拝観にしました
京博の近くですし
久しぶりに行きたいと思いまして
音声ガイドもついてました



本当に弾丸で
既に新幹線の中
疲れましたが
楽しかった〜