静嘉堂@丸の内 | かよちゃんのブログ

かよちゃんのブログ

念ずれば花開く~人生苦もありゃ楽もあるさ?~

世田谷にあった静嘉堂文庫が
丸の内に移転して
名称を『静嘉堂@丸の内』と変えて
オープンしました

オープン初日に
『響き合う名宝』を観に行ってきました

予約制でしたが
そこそこ混んでいました
さすが初日!
とはいえ
第一室を過ぎるとバラけてきて
観やすくなりました

目玉は『曜変天目』
うわぁって心の声が出ました
(会話禁止!独り言も禁止!)
館長さんの解説では
光の違いで変わるとのこと
ただ展示室内では光は変わらないのでね…
自然光に輝く曜変天目を観てみたいものです(無理なんだけどね)

『秋草蒔絵謡本箪笥』
扉の裏まで細工が施されていて
とても美しかったです

酒井抱一『絵手鑑』
地味にすごい
全部観たくなる素晴らしいものでした

お茶入れも凄かった!
付藻茄子(松永久秀が信長に贈った)も
松本茄子も
漆で修復されているんだけど
(本能寺の焼跡から拾い出されたのに大阪夏の陣で壊れた)
その技が素晴らしい

前に世田谷の静嘉堂文庫に行ったときは
お庭もあって素敵だなぁと思いましたが
なにせ遠い
丸の内に移ると聞いた時は
やったーと思いましたが
世田谷のあそこも良かったなぁ
(丸の内に来たら混むよねぇ)

国宝もあって
いやー岩崎さんちって凄いわぁ
と思い知らされました
過去の蒐集家の情熱で
今の私達が素晴らしい物を観せてもらえてるんだなぁ
岩崎さんありがとうございます

曜変天目のかわいいピンズ
いつも使ってる鞄を買い替えたので
それに付けようかなぁ