日本美術をひも解く〜後期 | かよちゃんのブログ
一昨日の展覧会巡り
一軒目は東京藝術大学美術館
『日本美術をひも解く』の後期です
悩んだんです
若冲の『動植綵絵』が出てくるから
絶対混む
前に東京都美術館で観たときに
どえらい混雑で
泣きそうだったので…
とはいえ
前々からこの展覧会は
前期も後期も行く!と思っていたので
やっぱりね
行きました
ええ
行きましたとも

音声ガイドは借りずに
後期に展示替えになったものをメインに
観ていきました
予想通り
混んでいました
時間指定もないので
チケット売り場から長い列
(並びたくないのでその場でネット購入しました)
若冲目当てですよね
皆さん…
美術館に来慣れてないのか
グループできてずっと喋っていたり
展示ケースに手をついて見ていたり
人の多さより
そのような状態に疲れました…
『動植綵絵』は
前に観たときより
一幅の巾が広い気がしました
展示の仕方のせいか
観ている私の状態のせいか
小野道風の書もあり
さすが皇室だわと
改めて思いました
上野駅に向かう途中
疲れた人発見

せっかく出てきたので
もう一軒行きました

