子どもの靴下。


たかが靴下、されど靴下。


実はもうずっと前から

暇さえあれば子どもの靴下を探していて

子どもの靴下難民のようになっていました。





まず、譲れない希望はこの3つ⬇︎




暗い色


特に底(足裏部分)は汚れてしまうので

毎回ウタマロで洗うのもめんどうだし

黒や紺や濃い灰色などなど

暗い色だと助かります。





底に滑り止めあり


赤ちゃん用の靴下は

どれもほとんど滑り止めがあるのに

サイズが大きくなってくると

滑り止めがなくなっていきます。

でも床でつるっと滑ったらあぶないので

赤ちゃんじゃなくても滑り止めは大事です。





名前を書くスペースあり


靴下の名入れはなかなか迷走して

アイロンで貼るタイプのお名前シールや

フロッキーネームなど

いろいろと試してみたのですが

どれもわりと早い段階で取れてしまいます。

結局直接書き込むのがいちばん良い!

という結論になったので

全体的に濃い色の靴下でも内側に名前を書くスペース(色が白くなっているスペース)がほしいです。





この希望3つに絞って探すと

いくつかの靴下が出てくるのですが

実際に買ってみると……





脱いだら足に繊維がびっしり


綿を使っていれば繊維はつくものなので

ある程度はもちろん許容できます。


でもぜんぶの足の指の隙間にびーっしりと

細かい繊維がつくとなるとちょっと……


お風呂に入る前ならともかく

帰宅して靴下を脱いで裸足で動きたい!

というときはいちいち繊維を拭き取らなければならないので

それがとてもめんどうでした。


靴下を裏返したときに

こんなかんじでケバケバしていると

繊維がつく可能性も高くなると思います。

いろいろな色を使うのではなく

単色の靴下のほうが

繊維は出にくいのかなと感じています。





1度履いたら毛玉がびっしり(または壊れる)


毛玉は当然できるものなので

ある程度はもちろん許容できます。


でも1度履いただけなのに

こんなかんじで毛玉だらけになってしまうと

耐久性が心配になってしまいます。

ほかにも1度履いただけで

穴が空いたり

リボンやレースの部分が取れたり

などなど壊れてしまうような靴下も

やはり耐久性が心配でした。





そんなわけで

なかなかこれだと思う靴下にたどり着けず

夫から引かれるほどあれこれと試して

探しまくったのですが……





ようやく見つけました!




単色の真っ黒な靴下。

底の汚れは目立ちません。





さらに滑り止めもあります。


フロッキーネームと違って

洗濯してもぽろぽろと取れません。





内側には名前を書くスペースがあります。

たまにこの白い部分が

ふにゃふにゃほわほわしていて

名前を書きづらい靴下もありますが

これは硬めの生地なので

書きやすいほうだと思います。





もし、サイズ違いを持つという場合は

内側に白い糸でサイズが表記されています。

真っ黒なので助かると思います。





ちなみに購入してから

3週間履き続けた状態はこれです。

多少の毛玉はできていますが

このくらいならまったく気にならないし

脱いだときの繊維も多少は指につきますが

許容範囲です!





靴下を購入したら……


①名前を書く

油性ペンの細いほうで書きます!


②裏返して洗濯する

脱いだときの繊維対策として

履く前に裏返して洗濯しておきます!

(履き始めてからも洗濯のときは毎回裏返しています)


という手順を追ってから

使い始めるようにしています。





価格も5足1,000円と良心的♩




色は黒と紺があります。


試しに買ってみたらとても良かったので

3セット(15足)も買い足しました。


子どもふたりともおなじサイズでOKなので

毎日登校&登園のときに履かせています!


子どもの靴下難民から解放されて

本当によかったです♩






欲を言えば……


・20〜24cm(いちばん大きいサイズ)も滑り止めをつけてもらえるとうれしい


・ワンポイントの刺繍をつけてもらえるとうれしい(リボンやレースだと取れるので刺繍がいいな)


という気持ちもあるので

いつか叶ったらさらにうれしいです…!