人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。


小学3年生まで暮らした家の近所に
市立の小さな科学館がありました。

うっそうとした木々のなかに
地味な小さな科学館。

入り口で名前だけ書けば
子どもは無料で入れたんですよね。

その科学館の匂いは独特で
ちょっとカビ臭く
消毒薬の匂いや他の匂いも混ざっている。

昭和50年頃のことです。

何色かある円盤をぐるぐる回すと
白色に見えたり

雷が起こる仕組みだったり

館内の離れた場所の人とも繋がる
テレビ電話もありました。


ひとりっ子だったこともあって
ひとりで行って
遊ぶことが多かったんですよね。

わたしの
知的好奇心はこの頃
はぐくまれたなぁ
と思います。


大阪関西万博では

海外150カ国以上の国が参加し

それぞれの国が自国をアピールし、


日本の企業や地域が

これからの日本を、

そして世界を良くしていこう!

と未来への思いを届けてくれているんですよね。



中に入ると

知的好奇心がむくむくと湧いてくるので

ひとつひとつのパビリオンに

時間をかけて見学します。



ほんとうに

何度行っても飽きない!


終了の10月13日までの3ヶ月。


合間を見つけて

知的好奇心を満たしに通いたいと思います。



あなたの

知的好奇心は何ですか?



そんな感じで、また。




聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座クリック

 (翌日の実用編とセット割引あり)

7月26日(土)大阪天満橋

8月9日(土)大阪天満橋
9月24日(水)大阪天満橋