人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。
ただいま読書中の本です。
10月末に母が倒れ救急車で運ばれ
12月の末に退院し
実家で
介護生活が始まりました。
実家で
父が母の世話をしているのですが
何せ父も高齢なので
いつ何が起こるか分かりません。
片道2時間半の距離を
この3ヶ月で
何度も往復しております。
で、
急に来た介護。
全く何もわからず。
入院中の病院ではソーシャルワーカーさんに
介護申請の説明を受け
申請手続きを役所に出すところからの
スタートでした。
そして
介護経験のある方から
「地域支援包括センター」に
まず電話で相談してみたらいいよ、
と教えてもらい
地域包括支援センターに
電話をしてみたところ
一気に
手続きや
実際のサポートや
進み始めました。
(要介護1)
知識ゼロのわたしは
とても心強かったです。
病院との連携なども
とてもスムーズで
ここまでやってもらえるんだ!
と安心したことが多くありました。
離れて暮らすから
出来ること、出来ないこと。
中距離だからこそ
出来ること、出来ちゃうこと、出来ないこと。
ひとりっ子である私は
もし
親の介護が始まったら
たくさんの支援の手を借りよう、
そう思っていました。
母の世話をして
ずっと一緒にいる父のことも
気にかけながら
これから
やっていきたいと思います。
こちらの本は
ひとりっ子 会社員 東京暮らし
新潟のお母さまの介護のはじまりから
ご自身の心情もふまえて
介護のポイントが
書いてあります。
"親の介護は、自分の「幸せ」を考えるチャンス"
Amazonサイト
さてさて
「親の話を傾聴できるのか?」
については
またの機会にしたいと思います。
そんな感じで、また。
(ご案内)
『聴く人がラクになる傾聴』は
傾聴1日講座で学んでいただけます。
リアル講座のご案内はこちら ↓
(翌日の実用編とセット割引あり)
2月11日(土祝)大阪天満橋
3月11日(土)大阪天満橋
10:00〜17:30
2月2日(木)基礎講座
2月3日(金)実用講座
3月14日(火)基礎講座
3月15日(水)実用講座
3月29日(水)基礎講座
3月30日(木)実用講座
★オンライン傾聴入門セミナー
2月5日(日)
