こんにちは。
傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。
講座の中で
よく出る質問。
「この聴き方で良いのでしょうか」
そこで
お伝えするのが
「聴き方に良い悪いってないんですよ。
自分がどう聴きたいか、です」
その前提として
聴き方の種類の話をします。
なので
聴き方が良い悪いではなく
どの聴き方をするか
は自分で選んでいただくのです。
(もちろん講座中は傾聴の聴き方です)
傾聴する時の心構えで
"相手の存在そのものを受容する"
というのがあります。
存在そのものを受容する
というのは
ジャッジしない
というものなんですね。
ということは
聴き方も
良い悪いを考え始めると
自分をジャッジしていることに
なります。
自分をジャッジしていると
相手のことも
ジャッジしたくなっちゃうんです。
これは
人の心理として
あるもの。
なので
まず
良い悪い思考で
物事をジャッジするのをやめることを
おススメします。
実はこの
「良いのでしょうか」
は口癖になってる人もいるんですね。
「良いのでしょうか」
口癖から
ジャッジしたがってる自分に
気づいてみよう。
相手の話を傾聴しやすくなるよ。
そんな感じで、また。
今日お昼に食べた冷やしおろし蕎麦が、暑さをやわらげてくれました!)
〈お知らせ〉
「聴く人がラクになる傾聴」を
学んでみませんか?
オンライン体験会は
8月17日(水)10:00〜12:00
9月12日(月)13:00〜15:00
詳細はこちら ↓
傾聴を最初から
しっかり学びたいの〜
という方は
こちらの傾聴1日講座で
効率よく学んでいただけます。
〈特別企画〉
傾聴1日講座®︎
8月27日(土)28日(日)
札幌会場 →★
リアル講座のご案内はこちら ↓
(翌日実用編もあります)
2022年
8月2日(火)大阪天満橋(受付終了)
9月15日(木)大阪天満橋
★【オンライン】傾聴1日講座はこちら←クリック
10:00〜17:30
2022年
8月22日(月)基礎講座
8月23日(火)実用講座
9月21日(水)基礎講座
9月29日 (木)実用講座