話は人に聴いてほしい。
こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
最近Amazonプライム会員になりまして。
気になった映画がスマホで観たい放題です。
昨日も
「人類進化のストーリーとして
見ておいた方がいいよ」
と言われた映画を観ていました。
「2001年宇宙の旅」(映画.comより)
1968年アメリカで公開された映画です。
映画の中で
人間と最新型人工知能「HAL(ハル)9000型コンピュータ」が会話をする場面があるんですね。
コンピュータであるHALも感情を持っているように感じられるシーン。
そういえば以前
傾聴講座で
受講生さんたちと話をしている時に
「近い将来『AI(人工知能)』が
人の話を聴いてくれるようになるかもしれませんね」
とおっしゃっていた方がいました。
たしかにこれから
人工知能がどんどん開発されて
そんな日も来るかもしれません。
けれど
人と人のとの関係が薄れていくようで
寂しいなぁ。
そう言いながらも
わたしはたまに
スマホに向かって話しかけています。
何かすぐ調べ物をしたい時。
グーグル先生に音声入力を使って
質問しています。
特にカタカナ名のよくわからない言葉など
便利なんですよね。
だいたい合っていれば
ちゃんと候補を出してくれますから。
あとは
iPhoneの音声認識アシスタント
「Siri」も使う時があります。
コマーシャルでやっている
「Hey Siri !」
ってやつですね。
そうだ!
Siriに話を聴いてもらおう!!
「Hey Siri 話を聞いて!」
Siriから返ってきたのは・・・
・
・
・
・
・
やはりまだまだ
人間が人間にしかできないこと
ってあるようです。
少なくとも
私たちが生きているであろう時代は
まだ話を聴く
聴いてもらうということには
人と人である。
コンピュータがどんどん発達している時代だからこそ
生身の人間としてのコミュニケーションを大切にしたいものです。
「Hey Siri ありがとう」
プロだな!
どんな時代になったとしても
人と人とのコミュニケーションを大切にしたい方はぜひ、
4月20日(土)「平成最後」の傾聴1日講座へお越しください。
***** 傾聴1日講座®︎日程 *****
・大阪会場(エルおおさか)
最寄駅 天満橋駅
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
2019年4月20日(土)
2019年5月22日(水)
(実用講座は基礎講座を受講してからとなります)
・実用講座
( 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
2019年4月21日(日)
2019年5月23日(木)
(基礎+実用同時申込は割引あり)
講座の詳しい内容はこちら・・★★
お申込みはこちらから ↓


