嬉しい事を素直に喜べますか?
こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
23歳の娘は家に帰ってくると
その日の出来事を話してくれます。
小さい頃からそれは変わらず
ほぼ毎日です。
日常あたりまえになってしまっていますが、実はとてもありがたい事ですね。
けれど
家ではほぼ傾聴しないわたしは
スマホを触りながら
たわいもない会話をしています。
そんな時間もあとわずかかもしれないと思うと、大切な時間なのかもしれません。
そして昨夜も娘と会話をしながら
スマホで文字を入力していました。
「嬉しい事を素直に喜べた」
すると
あれ?
嬉しいって漢字は
女へんに喜ぶだよな
喜ぶのは女性だけなのか?
と気になって
グーグル先生に聞いてみました。
「嬉」という漢字は
両手をしなやかに重ねひざまずく「女性」の象形(「女」の意味)と
「壁に掛けた打楽器の象形と
口の象形(「祈りの言葉」の意味)」(「楽器を打ち神を祭り、神を楽しませる」、神が「喜ぶ」の意味)から
女が「よろこぶ」、「うれしい」を意味する「嬉」という漢字が成り立ちました。
仕入れ立ての情報を娘に伝えようと
「ね、ね、嬉しいっていう字なんだけど
なんで女に喜ぶなのかな」
と言うとすかさず返ってきた言葉。
「女が喜ぶと男は嬉しいからでしょ」
お〜なるほど〜〜。
勉強になります!
ということで女性の皆さま
男性に何かしてもらったら
素直に喜びましょう!
家ではほぼ傾聴していませんが
ここぞというときは傾聴スイッチを入れる傾聴講師がお伝えするコラボセミナー
「私も家族も楽になる
話の聴き方・伝え方セミナー」 ↓
好評につき、残り4席となっております。
良かったら来てくださいね。


