ごきげんよう♪
RAKU fellowのおおもりめぐみこともぐ子です。
「普通って人の数だけある」そう気づいた前回のブログ。今回はその続きとして、「自分時間」について考えて欲しいと思います。
40代になると、仕事や家庭の責任も増え、毎日「やらなきゃ」に追われがちです。そんな中で大切なのは、自分のために使う時間。でもただ休むだけでは、本当の意味で満たされないこともありますよね。旅行へ行ったら疲れてしまった…これはよくある話では?なので、なぜ自分時間を取るだけでは心が満たされないのか?についてお話しします。

 満たされる自分時間=価値観が満たされている時


旅行で楽しんだはずなのに、帰ってきてホッとする。とか、疲れてしまうのはなぜか?考えたことはありますか?それ実は自分を満たす時間を取れてない可能性があります!
たとえば、
・静かな場所で1人で本を読むと落ち着く人
・仲間とワイワイ語ると元気になる人
一見正反対の行動ですが、どちらも「自分の価値観」が満たされている瞬間です。要するに、一般的な『休む』があなたの『鋭気を養う』ことにはならないかもしれないのです。
そんな自分の価値観に気づいていると、
「私はこうありたい」がはっきりするので他人に振り回されなくなる。だけでなく、
「相手は相手の価値観で動いてる」と理解できるから、人を受け入れやすくなる。
つまり、自分のためだけじゃなく、人との関係もラクになるんです。だからこそ、まずは「私にとって心地いい時間ってどんな時?」と考えてみることが、満たされる自分時間の第一歩になります。


 勘違いしていた頃の自分時間


昔は「働く=毎日フルタイムで頑張ること」が普通だと思っていましたし、休むとどこか罪悪感を覚えるぐらい…。そのため旅行に行くならたくさん観光しなきゃ損とか、休みの日に特に何もしないで過ごすと罪悪感を感じたりと、『自分のための時間』は過ごせていませんでした。でもだからこそ体を壊したんですよね。
今は自分が何を大切にしたいか?【価値観】を把握しているので、本当の意味での自分時間を過ごせています。
本を読んで知識を深めるとき、「成長したい」という私の価値観が満たされる。
友人とゆっくり話すとき、「人とのつながりを大事にしたい」という価値観が満たされる。
好きな仕事に取り組むとき、「自分の力で何かを生み出したい」という価値観が満たされる。
ただ空いた時間を消費するのではなく、自分の価値観に沿った時間の過ごし方をするとき、心から満たされるのを感じます。




 「価値観に気づくと、芯が強くなる」


私たちは日々たくさんの選択をしています。
でも、自分の価値観を知らないままだと、
周りの意見や“正しそうに見えるもの”に揺らされてしまうことも。 旅行で疲れたり、一日中寝てしまった自分に罪悪感を感じるのはこのせいです。
ですが、自分の価値観に気づいていると、選ぶ基準がはっきりしてブレにくくなります。
たとえば「安心」が大切な人なら、リスクを避けて穏やかに過ごす選択ができるし、
「挑戦」が大切な人なら、新しいことに飛び込む勇気を持ち続けられる。そして、みんなが違う価値観を持っているとわかれば、「どうしてあの人はそうするんだろう?」と悩むよりも、「その人にとって大事なのはそこなんだ」と受け入れられる余裕も生まれます。どんな時間が満たされるかは、その人の価値観によって決まります。だからこそ、人と比べて「自分の時間の使い方は間違っているのかな」と思う必要はないのです。
誰かの基準に合わせるのではなく、「自分は何を大切にしたいのか」を基準にする。これがわかるだけでラクに生きれるようになります。

あなたにとっての自分時間は?


40代は、自分の価値観を改めて見直す絶好のタイミング。やらなきゃに流されるのではなく、価値観を満たす時間を意識してみませんか?
あなたにとっての“自分時間”は、どんな価値観が満たされているときでしょうか?
次回は、その「価値観を満たす自分時間」をどうやって確保するかについて書いてみようと思います。よければまた読みに来てくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。