副業というと「収入を増やすための活動」と思われがちですが、支出を見直すことも立派な“稼ぎ”の一部。しかも、節約には税金も手数料もかからず、今日からすぐに始められます。とはいえ私が言いたい節約は、お昼ご飯をおにぎりにするとかそんなことではありません(笑)もっと持続的に長く節約できることです。今日はそんな収入を増やしたい時にまずやることをお伝えします。
減らすことは「稼ぐ」の一部
たとえば月5,000円の固定費を削減できたとします。それは「副業で毎月5,000円稼いだ」のと同じ効果。しかも節約は一度仕組みを作れば、放っておいても毎月効果が続きます。あなたは毎月自分がいくら固定費に支払っているか?把握してますか?契約したけど使ってないサブスクとかあるんじゃないでしょうか?(私はあった…)
私は副業を始める前に、携帯料金・サブスク・保険を見直しました。その結果、毎月8,000円以上を“稼いだ”のと同じ状態に。その時に衝撃だったのは、その時かけていたがん保険は全然役に立たないものになっていたこと!保険は3〜4年に一度見直しが必須とはこのことなんだと学びました。先に支出を抑えられたことで、お金の余裕だけでなく、経済の学びにもなり、変な焦りやプレッシャーが減り、副業をじっくり選べる余裕が生まれたのも良かったことのひとつです。
減らすことで副業のハードルが下がる
副業を始めるとき、多くの人が「最低でも◯万円稼がないと意味がない」と考えます。
でも固定費を下げれば、必要な金額のハードルも下がります。たとえば、毎月の支出を1万円減らせば、副業の目標はその分低くなる。これだけで「副業で稼がなきゃ…」という精神的な負担が軽くなりますよね?そもそも固定費って、見直すことがない人のが多いと思いませんか?あなたのスマホの使用料は適切ですか?家族で払ってていまいちよくわかってないなんて事ありますよね。
でも、お金を増やす動きをしている人ほど、こまめに見直しをしていますし、メルカリなどもこまめに使って無駄を上手になくしている人が多い印象があります。あなたの部屋不用品で溢れてませんか?
減らす過程で自分の価値観が見えてくる
固定費や出費を見直すとき、「これは本当に必要?」と自分に問いかけることになります。その中で、自分が大事にしていることや、逆に手放しても困らないものが見えてきます。私の場合、ファッションの出費を見直す中で「なんとなく流行ってるからで買ったものより、自分の好きな服が着たい」という価値観に気づきました。この発見は、副業のテーマを決めるヒントにもなりました。そのため私は今「似合うよりも好きな服を着る」ことを教えるスタイリングをしています。また、それとは逆にインテリアはなんのこだわりもないことにも気づきました。貰い物の棚で色がバラバラでも全然気にならないのです(笑)ただここは旦那が気になったようで、今は統一されています…。
減らしてから増やすほうが、結果早い
いきなり副業を始めると、勉強代や道具代など初期費用がかかることもあります。でも、先に“減らす”習慣をつけておけば、無駄な投資を避け、必要なところにだけお金を使えるようになります。
節約で得た余剰資金を副業の学びやツールに充てたり、なんとなく使っていたダラダラ時間にも気づけたりするので、家計や自分の時間を圧迫せずにスムーズにステップアップできるようになります。たかが月に8000円と思うか、年間96000円と思うかあなたはどっちですか?
今日からできる「減らす」第一歩
• 携帯料金プランを見直す
• 使っていないサブスクを解約する
• 保険を今の生活に合わせて調整する
• クレジットカードの明細をチェックする
この小さな一歩が、将来の安心への大きな一歩になります。副業は「増やす」だけが正解ではありません。むしろ、先に“減らす”ことで、心も家計も軽くなり、副業を楽しむ余裕が生まれます。
焦らず、小さく、でも確実に。
身体も心もムリが効かない40代からの副業は、そのくらいがちょうどいいと思いませんか?やらなきゃと追い込まれてやるより、楽しみながらやっておくのがオススメですよ。