ごきげんよう♪
RAKU fellowのおおもりめぐみこともぐ子です。

「なんかもっと、ちゃんとしなきゃ」
「わたしなんかじゃダメかも」
気づけばそんな言葉が、頭の中をぐるぐる回ってた時期がありました。
40代になっても自分に自信が持てなくて、転職回数が多いこともずっとコンプレックス。何か新しいことを始めたくて、副業にチャレンジしようとしたのに、「もっとスキルがないと」「もっと価値あるものを出さなきゃ」と焦るばかりで、思い描いていた副業と現実は全く違いました。
そんなときにハマってしまったのが、セミナーや講座の受講ループ。いわゆる“セミナージプシー”ってやつです。新しいことを学ぶたびに「これなら変われるかも!」って思うのに、しばらくするとまた「やっぱり私なんか…」ってなって、また別のセミナーを探し始める。正直、お金も時間もけっこう使いました。でも、そんな私がようやくそのループから抜け出せたのは、「自分を信頼できるようになった」からでした。今回はコンプレックスだらけで「私なんか…」が口癖の私がどうやって自分を信頼できるようになったか?をお話しします。とはいえ、わたしがやったのは、めちゃくちゃシンプルで「自分と向き合った」だけです。

 ​自分に向き合う3つのヒント

1. 過去の経験をちゃんと振り返る


「転職多いなんてダメ」ってずっと思ってたけど、あるとき友人に「いろんな経験してきたから、話に深みあるよね」って言われました。その一言で、「私、いろんな選択をしてきたんだな」って初めて自分の経験を肯定的に見られました。まずは、過去の自分を否定じゃなく、やってきた事をちゃんと見てあげること。これがすごく大事でした。

2. 今できること・持ってるものに目を向ける


セミナーに通ってた頃の私は、「まだ足りない」「もっと学ばなきゃ」と無いものばかりに目を向けてました。でも、実はすでにできること・得意なこともちゃんとあるんです。「人の話を聴くのが得意」とか「SNSで発信するのが好き」とか、小さなことでも自分のリソースを数えてみたら、ちょっとずつ自信が湧いてきました。

3. 自分との対話の時間をつくる

忙しい毎日の中で、自分の気持ちを後回しにしがちだったので、私はノートに思ったことを書く「一言日記」を習慣にしました。この一言というのがポイントだと思います。ちゃんとやらなきゃとなると余計続かなかったりしませんか?
「今日は何がモヤモヤしてる?」「本当はどうしたい?」って、問いかけて書くだけでも、頭の中が整理されて、自分の気持ちに気づけるようになります。



 ​40代だからこその経験を武器に


副業ってなんか気になる…けど、「この歳から始めてもね」「ものすごい特技なんて無いし」と思っていませんか?過去のわたしも全く同じことを考えていました。だからこそ、もっと学ばなくちゃ!とセミナージプシーに陥っていたのです。
でもよく考えてみたら、今20代の若者よりに絶対に負けない20年分の経験が私たちにはあります。出会った仕事、人、色んな情報。全てが私たちの武器になり得る。それに気づけるかどうか?が本当の意味で自分のための人生を生きれるか?の分かれ目だと今では感じています。


 ​完璧はありえない


そもそも完璧なんてものはありえないんです。今良いとされていたものが明日には古い、実はよく無いものだったとされる現代。私たちが一生懸命学んだ「坂本龍馬」は今では歴史の教科書には載っていないそうです。そんな常に進化し続ける現代に生きる私たちは、足りないところがあっても、それを今までの経験や知識から解決しながら生きているはずですよね?そんな今の自分をちゃんと見て、信じてあげられるようになったら、自然と前に進めるようになりました。むしろわたしだってそんな悪いもんじゃ無いな?と自信もついてきています。
だから今、もしあなたが「もっと学ばなきゃ」「まだ足りない」って感じてるとしたら、一度だけ立ち止まってみてください。本当にあなたには「何も無い」のでしょうか?毎日同じ時間に会社に通勤してませんか?目の前から人が歩いててきたら避けますよね?友人がため息をついていたら話聞くよと声をかけているのを知ってますよ?すでにあなたの中には、たくさんの“答え”があるはずです。ぜひこの機会に自分を見つめ直してみてくださいね。



 ​最後に


今過去のわたしと同じように、セミナージプシーでお金も時間も使ってしまった…と自分を責めているあなた!それは悪いことではありません!あなたが必要だと判断して学んだ経験は、絶対無駄にはなりません。大事なのはその学びをどう活かすか?学んだだけで終わらせないことです。せっかく得た知識、どんどん出していってみてください。必ずどこかでやってて良かったと思える日が訪れますよ!今後の不安を解消!自分らしさって?がわかるラクアカメルマガの登録はこちら👇

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました