なぜ「自分軸」を持つと生きやすいのか
わたしは35歳を過ぎた頃から、子供ができないことで悩み、自分を責める時期がありました。それまでのわたしは「周りに合わせる」「他人の役にたつ」ことが存在価値だと思っていたので自分には価値がないと思い込んでいたのです。ですが自分軸を探す過程で、自分自身の価値は何もしなくてもすでにあると気づけたことでとてもラクになれたんです。まずはわたしが自分軸に気づくことで得た5つのメリットをお伝えします。
1. 後悔の少ない選択ができる
2. ストレスが軽減される
3. 自己肯定感が高まる
4.変化の波を乗りこなしやすくなる
5.他者とのコミニケーションがとりやすくなる
「自分軸」の強すぎには注意
もちろん、「自分軸」を持つことは、必ずしも良いことばかりではありません。自分の意見や価値観を強く主張しすぎると、周囲と対立したり、孤立したりする可能性があります。自分軸を持つことは、頑固になることとは違います。他者の意見にも耳を傾け、柔軟な姿勢を持つことが大切です。コミュニケーションを密にし、建設的な対話を通じて相互理解を深める努力を怠らないようにしましょう。
また過去の成功体験や自分の価値観に固執しすぎると、新しい情報や変化に対応できなくなることがあります。自分軸を持ちながらも、常に新しい知識や視点を取り入れ、自己をアップデートしていく意識が重要です。価値観も自分も変容するもとして、謙虚な姿勢で学び続けることが、時代に取り残されないための鍵となります。
個人的に1番気をつけてほしいのは、自分と同じ価値観の人が周りにいない場合です。理解者が少なく孤独を感じることがあるかもしれません。しかし、それはあなたが間違っているとかではなく、まだ知り合っていないだけ。自分軸を持っていればおのずと共感できる人と出会えますし、深い人間関係を築くことができるので安心してください。自分は欠陥品だと…思っていたわたしも今は心から信頼できる仲間に囲まれています。
発想の転換を
40代は、これまでの経験を元に、自分らしい生き方を見つけていくための大切な時です。周りに合わせるのではなく、自分軸を持ち、主体的に生きていくことで、後悔の少ない、より充実した日々を送ることができるようになります。
今あなたが生きづらさを感じていたり、自分への価値がわからずに悩んでいるとしたら、よりラクに自分らしく生きるためのチャンスです!
もう若くはないから無茶はできない。でもまだまだこれからの40代だからこそ、今よりもう一歩自分らしい生き方を追求していくことが、より豊かにラク生きるためのきっかけとなるはずです。
今後の不安を解消!自分らしさって?がわかる
ラクアカメルマガの登録はこちら👇