RAKU fellowのおおもりめぐみこともぐ子です。40代にもなると、仕事、家庭、育児、介護…と、様々な役割をこなすのが当たり前になり、気づいたら1年経ってたなんてよくある話。先週これまでの人生を振り返る機会があったのですが、人生って長距離走のようじゃないですか?
時には息切れし、時には足が止まりそうになりながらも、それでもゴールを目指して走り続ける。そんな息切れしてる方が多い40代女性にとって、これからの人生を自分らしく生きるために、どうすれば良いか?今日は気づいたらリタイヤなんてことになる前にこの春からやっておきたいことをお伝えします。
無計画という名のリスク
まず1番最初に考えて欲しいのが、なんとなく生きることのリスクです。これまでのわたしは行き当たりばったりで生きてきたので、10年後こうなりたい!なんて考えたことがなかったのですが、ラクアカでセルフコーチングジャーナルなるものに出会い、講師のやすこ先生から、仕事では計画を立てて進めるのが当たり前なのに、人生を無計画に生きる方が怖くない?と言われてハッとしました。とはいえ、わかっていても目の前のことに精一杯で、将来のことをじっくり考える余裕なんてなかった、という方も多いかもしれません。
しかし、人生100年時代と言われる今、40代はまだ折り返し地点。20歳から定年までと60歳から100歳までは同じ40年です。無計画のまま走り続けることは、思わぬ落とし穴に落ちてしまうリスクを抱えているって事だと思いませんか?
ルーティン化した仕事、減り続ける体力、老後資金問題、変化せざるを得ない人間関係…。ざっと考えただけでも何も考えずに生きるほうがリスク高いですよね?春は新しいことを始めるのに最適な季節です。だからこそ40代のうちに、一度立ち止まって考えてみて欲しいのです。
逆算思考で未来を考える
では、どうすれば良いのか?そこでおすすめしたいのが、「逆算思考」です。
目標とするゴール(例えば、理想の老後、叶えたい夢など)から逆算して、今何をすべきかを考えます。例えば、5年後には、キャリアアップして新しい仕事に挑戦したいなら、3年後までにどんな経験が必要?とか、3年後までに結婚したいなら遅くとも1年後までには相手を見つけたいとか。10年後には、夫婦で海外旅行を楽しみたいからいつまでにいくら貯めようとか、具体的な目標を立て、そこから逆算して、今の自分にできることは何かを探します。逆算思考は、まるで人生の設計図。未来をデザインすることで、今やるべきことが明確になり、日々の行動に迷いがなくなります。わたしの例で言えば、まず自分がどんな状態でいたいか?そのための仕事や外見や生活環境はどうしていくか?を理想から考えました。ここでの注意点は、今できる範囲だけで考えると全然楽しくないってことです!まずは理想を、それから具体的に出来そうなことへとハードルを下げていくのがおすすめです。
振り返りがもたらす恩恵
とはいえ、毎日忙しい中で、じっくりと将来のことを考える時間なんてない、という方もいますよね?そこでおすすめしたいのが、「1日5分の振り返り」です。
寝る前に、今日1日を振り返り、良かったこと、改善したいことを簡単に書き出すだけでも良いですし、朝起きて昨日ことを思い出しても良いと思います。とにかく記録をつけるのが目的です。私たちは日々色んなことをやっていますが、失敗はよく覚えているのに、出来たことは忘れがちです。だからこそ、今日、目標に近づくためにどんな行動ができたか?明日、どんな小さな一歩を踏み出せそうか?今日、感謝できたことは何か?を
たった5分でも、振り返ることを毎日続けることで、自分の成長を実感でき、モチベーションを維持することができます。わたしたちは日々本当に色んなことを頑張って、色んなことができているはずなんです!!もっとそれに自分自身が気づいて認めていきましょう。わたしはこれができるようになってかなり自己肯定感が上がりました。
振り返りをして気づくこと
また、振り返りを通して、自分の価値観や本当に大切にしたいことに気づくこともあります。なぜなら、あれ?また同じことで喜んでるな♪とか、同じことでイライラしてるな?と感情の動きに気づきやすくなるからです。長距離走だからこそ、自分らしいペースが大事。どこで休むのか?どこでエネルギー補給するのか?そんな計画を立てるためにも、自分の価値観や本当に大切にしたいことに気づきたいですよね?人生は長距離走。時には立ち止まって、自分のペースで歩いても良いんです。大切なのは、自分自身と向き合い、未来をデザインし、そして毎日心の声を聞いて生きること。40代は、これまでの経験を活かし、これからの人生を自分らしく輝かせるための、折り返し前の大切な準備期間。あの時ああすればよかったと後悔しなくて良いように、自分だけのゴールを目指して、あなた専用長距離走計画を立ててみてください。色んな気づきがあるはずですよ。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。