ごきげんよう、RAKU fellow つづみなお(なおみん)です。
最近、「感謝」について改めて考える出来事がありました。
普段、私たちは「ありがたいな」と思う瞬間があっても、
忙しさの中で流してしまうことが多いですよね。
私自身も、つい目の前のことで手いっぱいになりがちですが、
先日ある出来事がきっかけで感謝が波紋のように広がる体験をしました。
それは、地元野球チームの体験会へ息子と参加したときのことです。
正直に言うと、最初は気が進まなかったのですが(笑)、
思いがけず素敵な気づきがありました。
今回は、その体験を通して感じた「感謝の波紋」について
書いてみたいと思います。
予想外の楽しい発見
最初、息子が参加したいと言ったとき、
正直なところ私は少し抵抗がありました。
知らない人ばかりの中に飛び込むのが面倒だし、
時間も取られる。
そんな気持ちが先に立って、気が進まなかったのです。
ですが息子の可能性を奪うわけにはいかないとも感じ、
参加したのでした。
だけど、実際に参加してみたらとても楽しかったんです!
息子は、初めての同年代の子供達との野球体験に夢中になり、
目を輝かせてボールを追いかけ、バッドを振り、
草原の中を転げ回っていました。
その姿を見て、私の心も自然と温かい気持ちになりました。
さらに、体験会の参加者の中には、
普段あまり話したことがないママたちもいて緊張感もありましたが、
温かく受け入れてくれ、みんなと会話を楽しむことができました。
思わぬ出会いに、私の世界が少し広がった気がして、
帰り道では「行ってよかったな」と心から感じました。
普段運動不足の私には、
子供達とキャッチボールをしたことも嬉しい体験でした。
感謝が繋がる瞬間
この体験を通じて、感謝の気持ちが
どんどん広がっていくのを感じました。
まず息子が、私を野球体験会に連れて行ってくれたこと、
そして野球を楽しむ姿を見せてくれたことに、
感謝の気持ちが湧いてきました。
しかし、それだけではありませんでした。
思い返すと、息子は小さいころから
夫とキャッチボールをしたり、
義父と一緒に公園でバットを振り回して遊んだりしていました。
そのおかげで、息子は野球に対する愛情を育んできたのだと思います。
それを支えてくれた夫や義父にも感謝の気持ちが湧いてきました。
さらに、息子が野球体験会に参加することになったきっかけは、
普段あまり話したことのない保育園のママたちや息子の友達が、
何度も体験会に誘ってくれたことからでした。
そんなきっかけを作ってくれたママたちや息子の友達へも
感謝の気持ちが湧いてきました。
そして更に遡ると、私は以前はそれほど
野球が好きではなかったのですが、
前職場で野球観戦の無料チケットをいただいたことがきっかけで、
私自身も野球が好きになりました。
この出来事があったからこそ、
息子は小さい頃から野球場に足を運ぶ機会が多く、
自然と興味を持って育ったのだと思います。
無料チケットの一件が今回の体験会に繋がっていることにも
感謝の気持ちが湧き上がりました。
もしあのチケットがなかったら、
息子が野球体験をすることもなかったかもしれません。
全てが繋がって、今、息子が楽しそうにボールを
追いかける姿があるんだなと思うと、
ほんとに全てが有難いとしみじみ感謝したのでした。
この一連の出来事を通して、人と人の繋がりの中で
生きていることを強く感じました。
息子の成長を見守る中で、家族や周囲の人々が
支えてくれていることを改めて実感しまし、
自分一人ではなく、誰かの支えがあってこそ、
私たちは日々前に進んでいるのだと思い至ったのでした。
RAKU Academyで学んだ感謝の力
この体験を通して、私は改めて「感謝」の状態がどれほど大切で、
私たちの心を温かくしてくれるものかを実感しました。
そして、RAKU Academyでの学びを思い出したのです。
ラクアカで学ぶ「中庸(ニュートラル)」な状態とは、
実は感謝の状態のことなのです。
ラクアカで学んだことで、自然と感謝に気づき、
幸せな気持ちなれていることを実感して嬉しく感じました。
まとめ
今回の体験を通じて、感謝の気持ちが広がる瞬間を感じ、
改めてその大切さを実感しました。
息子の成長を見守る中で、家族や周囲の人々の支えがあってこそ、
私は今ここにいるのだということを深く感じています。
普段何気なく過ごしている日常の中にこそ、
感謝することがたくさんあることにも気づくことができました。
RAKU Academyで学んでいる「中庸(ニュートラル)」
つまり「感謝すること」が、
私たちにとっての本当の幸せに繋がっているのだと実感しました。
感謝の気持ちを持つことで、心も軽く、
より豊かな日々を送ることができるのだと、改めて思い知らされました。
皆さんもぜひ、自分の周りに感謝できることがないか探してみてください。
その小さな気づきが、心を温かくし、
生活をより豊かなものにしてくれるはずですよ。