こんばんは!RAKU fellowのいでみつかよ です。

プラスとマイナスはバランスされているという中庸思考を知り、

受け止め方が随分変わりました。

学ぶ前は、なぜかモヤモヤして、イライラする。でも自分が何に反応しているのか、
自分のことも分からない状態でした。

 



中庸思考を通してワークを重ねるうちに、事実、認知(思い込み)、感情に分けて
書くことができるようになり、頭の中を整理できるようになりました。

ですが、ここにきて、これまでの学びに対して、

大きな勘違いをしていたことが発覚びっくりマーク

 


やすこ先生に『感情は追体験しなくていい』と言われたことを
『感情を感じなくていい』と解釈してしまっていました。
これを知ったときは、驚きとショックでガビーンガーンガーンガーン

 

 




『感情は追体験しなくていい』とは、過去の嫌な出来事をわざわざ繰り返し、思い出して苦しむ必要はないという意味です。過去の感情に囚われてしまうと、前に進むのが難しくなります。
でも、それは『今、感じている感情を無視しなさい』という意味ではないのです。

『感情を感じなくていい』と思っているから、出来事に対して、ネガティブな感情を感じると
『こんな風に思っちゃダメ!ブレない人でいなくちゃ!』
と無意識に抑え込んでいました。
もうこの時点でジャッジしまくり、全然中庸ではない・・・笑い泣き

 

 




そうではなく、
起こった出来事に対して、自分がどのような受け止め方をしても二重丸
どんな感情も二重丸 感情に良いも悪いもありません。
たとえそれが、ネガティブな感情であっても、それを感じること自体が

自然なもので、抑え込もうとせず、ただそこにあるものとして感じる。

 

 



焦り、悲しみ、喜び、楽しみ



今の感情は大切に受けとめてあげることが、自分にとっても、周りにとっても大事と言うことに気づき、とても楽になりました。

 

あなたも『ネガティブな感情はダメ!ポジティブでいなくちゃ!!』と

自分の気持ちに、蓋をしている時ありませんか❓

 

 

心当たりがある方は、

価値観ワーク体験会で

自分が大切にしていること、価値を感じていることをみつけにきませんか。

 

 

🔻詳細はこちらより