こんばんは!RAKU fellow(ラク フェロー)のつづみなお こと、
なおみんです!![]()
RAKU fellowとは何か、についてはまたいつかお話しさせていただくとして、
今日は自己紹介を兼ねて、ラクアカ代表のやすこさんと出会って、
私に起きた変化について語らせてください![]()
弱い自分が嫌い!
私は昔から、人前に立って何かをするタイプではなく、
誰かの後ろについていく、子分みたいな立ち位置の子どもでした。
よく覚えているのは、小学1年生のときのこと。
何かの表彰があって、全校集会で急に自分の名前を呼ばれ、
私は返事が出来ませんでした。
「はい」と言わないといけない場面なのは、分かっていたけど、
勇気が出なくて、大勢の前で声が出なかったのです。
後で先生にも怒られました。
私は、そんな自分が嫌いでした。
弱い自分がいたから、今がある。
ラクアカでは、やすこさんと才能をみつけるワークをします![]()
私も、やすこさんとそのワークをしたとき、
弱っちい自分がいたからこそ、
身につけた才能がいっぱいあったことが分かったんです!
小さい頃から、弱い自分を何とかしたくて、
実は私はいろいろ頑張ってたんです。
このワークでは、私だけではなくて、みなさんが
自覚していなかった才能がみつかります!![]()
弱いって何よ。強さもあるじゃん。
弱くて嫌だと思ってた自分がいたからこその才能だと思うと、
弱っちい自分も捨てたもんじゃないと思えました。
そもそも、弱いって何?弱いだけじゃなくて、私には強いところもある。
そう思えると、とっても軽くなりました。
弱い自分、強い自分、どっちも含めて自分なんだと思いました。
白か黒 じゃない!
私は、強さと弱さというキーワードでお話しましたが、
みなさんの中にも対立している2人の自分が居たりしませんか?
陽キャor 陰キャ、
理性的 or 感情的、
優しい or 冷たい …などなど。
どちらかの自分を否定したりしていると苦しいけど、
どちらもあることに気がつくと、ちょっと楽になれるんです。
弱くても、強くても大丈夫。
どっちも私なんだと、おなかの底から理解できたとき、
私はどっちの自分もまるっと認めることができました。
こんな自分嫌だ!と思っていることが、
自分の才能を見つけるヒントになりますよ。
強い or 弱い じゃなくて、強くて弱い。両方ある!
あなたも自分の才能をラクアカで見つけてみませんか?

