http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9158854.html
続きです
結局 ネェちゃんと2人で山を歩くことになりました

ミツバツツジが 眩しいですね

北部砲台跡

日露戦争が始まる前の1902年から設置してあり 大久野島の中には ここ北部の他 中部 南部の3箇所計22門の大砲が置かれていたそうです




石垣の隙間から伸びているのは 野ばら


少ないのですが ここにも 元気で生活している子がいました

既に 他のお客さんから 大きなキャベツをもらったようです

いつも悩むのですが どのくらいの量をあげればいいのか...
島には不思議と残飯がありません
休暇村の職員さんが 島内を毎日くまなく清掃するには無理があるので うさちゃん達が全て食べ尽くしてくれるのでしょうか
食べ残して そこにアリやハチが発生してはいけないと思い いつも食べ終わるまで見届けています
食べ残したものは 持ち帰ろうと思っているのですが 有り難いことに 今まで ちゃんと残さず最後まで食べてくれています


眼下の眺めが最高です



おねだりされます


やはり ここでも 穴掘り作業が 忙しいようです


あら 失礼

中のようです
穴掘り作業の後は (穴とは別の所で) 用を足していました

食べて出す


私も くださーい

山を下ると 海が広がっていました
山の中では感じなかったのですが 海沿いは風が強かったです
風で流されるペレットを うさちゃん達は一生懸命拾って食べていました


食べにくいね


早く 次を出して

ストロベリーリップスに なっちゃった

イチゴは無くなったので バナナ


ぺろ~ん
美味しいですか


このペースで 島を1周出来るのか...
続きます
https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/
↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです