造幣局の八重桜というと 大阪の「桜の通り抜け」が有名ですが ここ広島でも大勢の方が訪れます

今日は 本当に桜
一応は そのつもりだけど
取り敢えず どうぞ

散り始めているものもありましたが まだ蕾をつけている桜も多かったです
八重桜は長い間鑑賞できるのでいいですね (開放期間は1週間と決まっています)

雨情枝垂(うじょうしだれ)
野口雨情のお庭にあったことから この名前になりました

兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)
金沢の兼六園にある桜で なんと花弁が300~350枚あるそうです
ひとつひとつの花は とても小さいんですよ
.この八重桜はとても人気で 皆さん「可愛い」とおっしゃっていました

「今年の花」の御衣黄(きょいこう)です
緑色の八重桜です 珍しいでしょ
もうひとつ鬱金(うこん)という緑色の八重桜のがあって 私には区別がつきませんでした

一般的な八重桜の関山です
濃いピンクなので よく目立ちます

白っぽいのもありますよ♪

うさ飼いのせいか タンポポ

バラの花

カーネーションみたい
まだまだたくさんあります
詳しく見たい方は こちらに写真つき(ちゃんとしたカメラマンが撮られたものだと思います
http://www.mint.go.jp/sakura/hana/hana_01.html
ちょうど私が行った時は 近くでお祭りが行われていました
ゆるキャラもいましたよ

佐伯景弘はこの辺りのキャラクターです
このイラストに見慣れていたので 先日 某国営放送
登場した時はビックリしました
何というか 違和感が...

そこで よいこの算数の時間です
500円硬化が2枚 100円硬化も2枚 50円硬化も2枚 そして10円硬化も2枚
さて おいくらでしょう
答えは ピッタリ500円でーす
なんでって
他に まんじゅうや桜茶もありました
因みに 造幣局がある通りは 「コイン通り」といいます