2010年12月23日、Every Little Thingのライブに行ってきた。

大阪国際会議場 / Premium Christmas Concert Tour 2010

このライブが最高だった理由は3つあるっ!

1)座りっぱなしのライブ初体験。

今回のライブは、ずっと座りっぱなしだった。
コレは結構ボクにとっては衝撃的なコトで、
今までかなりの本数、色んなアーティストのライブに
参加してきたけれど、はじめての経験だった。

あまりに心地よすぎて、何度が意識が飛びそうになった。
興奮してトリップしたとかじゃなく、
単純に睡魔に襲われてしまって。

もっちーの歌声は、どうしてあんなにも
眠くなってしまうんだろう。

でも、座って聴くのはじっくりと
歌声に浸ることができてイイな。

2)あいかわらずのゆるゆるトーク。

ライブのMCってヴォーカリストが
「感謝」「決意」「激励」みたいなことを
キーワードに語りかけるというのが一般的・・・だと思う。

が、しかし。

ELTから発せられるのはそんな堅苦しいモノじゃなく、
ほぼ世間話だと言い切ってしまっていい気がする。

「最近どう?」って客席に語りかけるような、そんな空気感。
いっくんが話すと、なんでも面白く聞こえるのが不思議。

あ、もちろん「感謝」の気持ちは忘れずに
めいっぱい届けてくれたお二人でした。

3)Over and OverのEnglish Ver.がイイ!

自分は英語がさっぱりできないので、
さっと聴いて意味なんか分かるハズはないけれど、
「コレは英語のほうがいいかも?」と思ってしまったぐらい。

まぁ、ライブのマジックってのは必ずあるから、
実際にCD音源化されたら、あれ?ってなるかもしれないけど。

でも、是非CD音源で聴いてみたいと思う。



にしても、グッズが全く変えなかったのは無念・・・。
ボクが毎年のようにほぼ日手帳が
気になってしまう理由は3つある。

1)フランクリンプランナーオーガナイザーは重い。

オーガナイザーに乗り換える前は、
ポケットサイズを使ってたから
どうしても重さが気になってしまう。

とはいえ、あーアレ、このまえメモったのに
リフィル、家に置いてあるよー!っていう事態は
避けたいから、1年間の情報は携帯していたい。

じゃあ、ほぼ日手帳でもいいんじゃないの?
ってな具合で気になってしまう。

実際に店頭でほぼ日手帳を手にとって見ると
オーガナイザーよりはかなり軽い。

2)ほぼ日手帳はカバーが豊富。

ほぼ日手帳は、ホントにカバーが豊富。
カバーもビジネスライクなものもあれば、
デザイン性重視なものもあって選択肢の幅が広い。

とはいえ、会社に持っていくのに
あんまり奇抜なのは、ダメなんだろうけど。

フランクリンプランナーオーガナイザーは
カバーの色だけは選択肢はあるけれど、
どうにも無骨な印象は拭えないもんな。

まぁ、カバーなんてのは最優先事項じゃない、
と言ってしまえばそれまでだけど、
毎日持つモノには、お気に入りのデザインを
求めてしまうよなぁ。

3)ほぼ日手帳はユーザーが多い。

集団に染まりたい、とかそういうコトじゃなく。

ユーザーが多いってことは、
共感できる人、話せる人が多いってことだ。

人がどうこうじゃない。
オリジナルが大事なんだ!

とか言うキモチはあったとしても、
やっぱ人がどう使ってるかは気になる。

人がイイ感じに使ってれば、
自分もやってみようかな、なんて思う。

そういう意味でユーザーが多いほうが
きっとずっと楽しいだろう。
30日で人生を変える 「続ける」習慣/古川 武士

¥1,365
Amazon.co.jp

ボクが30日で人生を変える「続ける」習慣から得たことは3つある。

1)続かないのは性格や意志の問題じゃない。

ボクはどっちかというとコツコツやるのは得意。
でも、突然飽きてしまって、急にやめてしまう。

だから、色んなことが中途半端になりがち。

ただ飽き性だなぁとか、意志が弱いなぁと
自分の中で片付けてきたんだけど、
それはどうやら違うらしい、ってことが
この本の中には書かれている。

(ものごとを習慣化する上での3つの難関)

 ・ステップ1 反発期:すぐにやめたくなる
 ・ステップ2 不安定期:予定や人に振り回される
 ・ステップ3 倦怠期:じょじょに飽きてくる

これらのステップごとにそれに応じた対策をとっていくことで
意志の強さに関係なく、「続ける」コトができるようになるのだっ!

2)脳が「いつもどおり」と認識するまで続けると習慣化できる。

人間というのは新しい変化に抵抗して、いつもどおりを維持
しようとする傾向があるらしい。

そういえば、ダイエットしていても、
コンビニに行ったら、いつもどおりスイーツコーナーに
行ってしまって、何この拷問?とか思ったことあったよなぁ。

まぁ、そのいつもどおりは今も継続してるワケだが。

だから、それが本当にやるべきことだったり、
やりたいことだったりするなら、
無意識的にカラダが動いちゃうまで
無理やりでもやり続ければいいってワケだな。

3)習慣化には挫折を防ぐ3つの原則がある。

①同時にいくつもやらない

やる気が高まってるときって、急にアレもコレも
やりたくなって、タスクが膨大に増えたりする。

でも、忙しくなると全部はできなくなる。

そして凹む。

確かに1つのことをしっかり習慣化するの大事だな。

②行動ルールを複雑にしない

てか、よく考えてみれば行動ルールとか
決めて取り組んだことないよなぁ。

とにかく今日は何ページ読む!とか
そんなレベルだもんな。

まずはそこからはじめよう。

なんにせよ、自分が覚えておける、
ムリのないルールを1つ決めるべし。

③結果にこだわりすぎない

コレはすげー耳が痛い。

勉強してても、どうも理解が進んでないな、
と感じてしまうと急激にやる気が落ちていく。

部屋の片付けにしても、
変化が見えないと、すぐテンションが下がったり。

結果にこだわるというか
結果を急ぎすぎなんだろうな。

1とゼロは全然違う。
まず続けることが大事だなぁ。