こんにちは

 

奄美の続きもありますが

昨日、大阪の北部へ行ったのでその報告を先に。

 

最初は渓流でヒダサンショウウオを探しに行きました。

見られなかったけど。。。

 

コロナウイルスもあるので人との3密を避けて一人で行きました

 

こいつが渓流によくいたんだけど何?

甲虫よな、何のグループだろうか

 

ヤチグモの仲間かな。。?

渓流にはよくクモがおります

 

ヘビトンボの幼虫

アミメカゲロウ目の一種です。

 

この分類群の幼虫は(アリジコクとか)基本的に陸生ですが、

こいつは例外で水生です。

 

皮がぶよぶよだからナガレタゴガエルかなと思ったのですが、

どうでしょうかね

ポイントは水かきの発達具合のようです。

 

アオグロハシリグモ!

模様が激かっこよいです

 

カエルの死体にヒル?が

 

腰が痛くなるほどサンショウウオを探しましたが

見つからず。。。

 

結局退散することに。。。

 

林道の帰り道で

とてもきれいな鳴き声が聞こえてきました。

 

オオルリです!

青い翼と白い腹、黒い喉のコントラストがとてもきれいな鳥です。

なお写真は

 

いやー

悲惨だ

気になった方は画像検索で笑

 

さらにこんなものも見つけました

鹿のアゴ?

 

渓流の後はダム周りをお散歩しました

そこでもまた綺麗な鳴き声が!!!

 

 

キビタキ!

黄色い喉と黒い翼、そして白い模様が素晴らしい!

 

少し遠いですがシジュウカラも!

 

ホオジロです

 

サナエトンボの一種ですかね

複眼が上で接してないのでサナエだと思います。

この写真だと私のようなシロウトは識別できませんでした

 

胸の横側の模様がもっとわかるように写真撮らないと。。。

 

デカイ!

スズメバチの巣がありました

キイロですかね~

 

他にもカナヘビやニホントカゲ(逃げられた)

鳥はマヒワ、メジロ、ヒヨドリなどが見られました。

サンショウウオは見られなかったけど楽しかった

 

まだ時間があったのでガサガサヘ!

農業用の水路を見つけたので早速網を入れてみました。

 

アブラハヤ

いやー採ってる時ずっとタカハヤだと思ってたんですけど。。。

前住んでた九州ではアブラハヤいないから。。。笑

 

ドジョウ!

ええですね

 

ヨシノボリ

カワヨシかな

 

たぶん触角的にサナエさん

 

一か所目はこんなとこです

 

こいつ忘れてた、アカハライモリ

模様がとても面白い

 

 

はい、では次のポイントに行きましょう。

ちょっと流れが速すぎて魚がまったく取れなかったのですが、

 

ナミカワゲラ!

頭に逆M字の模様があるのが特徴です

 

チラカゲロウ

 

コシボソヤンマ!

体を反らせて擬死をします。

 

カワゲラが羽化してました。

邪魔してしまった、ごめんよ

 

おやおやアライグマですかね~

 

とまあ、こんな感じで水生昆虫やらが見られました。

もっと魚がいそうな水路や川のリサーチ力を身に着けていきたいですね

 

アマガエルもいました。

 

 

次のポイントでもガサガサを

ここは流れが穏やかで期待できそうな感じです

 

モンカゲロウ、たくさん飛んでました

 

幼虫もゲット!

エラがふさふさ動いててかわいいです

 

カワムツでしょうか

背びれの前側がオレンジですね

 

のどのあたりも若干オレンジか

 

ドンコ

飽きるほど採れました

 

ドンコに乗るコオイムシ

オスが卵を背負って保護するため

コオイムシという名前です

 

チラカゲロウ on the ドンコ

どうやら水生昆虫の間でドンコに乗ることが流行っているようです

食われるぞ

 

ハグロトンボのヤゴでしょうな

 

ヒゲナガカワトビケラの幼虫

くねくね動いて可愛いです

 

次は場所を調べてタナゴを狙いに行ったり、

磯へ海水魚を狙いに行ったりしたいですね

 

サンショウウオは見られませんでしたが、いい気分転換になりました。

水生昆虫も少しずつ覚えていきたいですね

 

では