こんにちは

 

途中まで書いていた記事が途中で消えてくそ萎えてます

 

では、大学周りの生き物を紹介していきます。

 

アサギマダラです。

大学周りで初めて見ました。

翅の模様が特徴的でとても美しいですね。

 

今日じっくり観察したんですけど、

体がマダラ模様なんですね。

 

ちなみにアサギマダラは長旅をするチョウとして知られており、

マーキングした地点から2000km以上離れた土地で再捕獲されることもあるそうです。

 

ヒメクダマキモドキ

最近よくアカメガシワの上にいる所を見ます。

 

あら?なんでしょうか?

 

哺乳類の足跡です。

 

実はこの足跡、2種類の動物の足跡があることが分かりますか?

 

分かりやすく

オレンジの線青の線で区別しました。

 

ではオレンジの足跡から詳しく見ていきましょう

 

こっちがオレンジ

 

こっちが青です。

 

さて、明らかな違いが分かったでしょうか?

正解は。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指の本数です!

 

もう一度見てみましょう。

オレンジの方です。

指が4本ありますよね?

 

足跡に4本の指がある場合、イヌ科、もしくはネコ科である可能性が高いです。

 

もしワンちゃんやネコちゃんを飼っている方は今度、足の裏側を見てみてください。

 

地面に付く足には4本の指しかないはずです。

 

ちなみに5本目の指は少し高い位置についており、地面には付きません(これを狼爪と言います。)。

 

こちらの足跡はタヌキだと思いますが、断定はしないでおきます笑

 

次にこちら。指は5本あります。

この時点でオレンジの足跡と違うことが分かるはず。

 

おそらくアナグマだと思われます。

 

こちらはアナグマで間違いないと思います。

 

大学の裏には多くの哺乳類が生息しております。

 

哺乳類は捕まえたり姿を見つけること難しいので

 

調査をするときは

足跡やフン、食べかすなどの活動している証拠(フィールドサイン)を調べることが多いです。

 

ウラギンシジミです。

名前の通り、裏側が白っぽい銀色です。

 

昔の写真ですが、裏側です。

 

ウラギンシジミの幼虫です。

これは先輩に教えてもらいました。

 

みてください、これ・・

かわいくないですか・・・・

緑のナメクジみたい。。。。

 

ヤドカリグモです。

クモに詳しい方に教えていただきました。

 

セイタカアワダチソウの葉の上にいました。

 

最初はハシリグモかと思いました。。。。

 

アメザリさんが。。。。

 

サギなどにやられたのでしょうか?。。。

 

大学裏にはため池があるのですが、そこを歩いていると

何かが茂みから飛び出しました。

 

うおおおお!オシドリだ!

 

以前、確認していたんですが、十分に観察できなかったので。

 

ただ、やはりコンデジだとゴミみたいな写真しかとれない。。。

 

オスの婚姻色、本当に美しいですね。

 

警戒心が強いのか、すぐに飛び去ってしまいました。

 

トビです。

一番よくいる猛禽類です。

 

他の種のように狩る、のではなく死肉を食べる印象が強いです。

 

鳴き声は誰もが聞いたことのある「ピーーーヒョロロロロ~!」です。

 

前回も出しましたがジョウビタキ

 

大好きなんじゃ。

好きな生き物は執拗にだすで。

 

ユリカモメです。

こちらは大学近くの干潟で。

 

小さめのカモメで、嘴と足が赤いことが特徴です。

 

この個体はめちゃくちゃ近づいてきたんですけど、

餌付けされとるやろうなあ、、、、ごめんね、餌もってないよ。。。

 

それでは今日はこの辺で。

 

最後に実験室横にいたナナフシ。

ええポーズやな。