チュー害と虫害対策に貯蔵庫 | 古家をDIYで超高性能へ

古家をDIYで超高性能へ

古家が大変身。
コストは新築の1/10で、快適に、手軽なリノベーション。

築43年の古家をDIYで究極の環境性能に

高めている軌跡を記録するブログです。

 

超低コストでも、

最先端の新築住宅が陳腐に見えてしまうほどに高性能。

 

断熱性能はHEAT20のG2.5

耐震等級は3.5

24時間全館空調でもCO2排出はゼロどころかマイナス

 

2050年に理想とされる住宅を30年前倒しで自作して快適に暮らす。

 

 

 

 

 

 

 

          ☆          ☆          ☆

米蔵の米袋をチューが食い破る被害が絶えません。

捕獲した数は10匹を超えて、しばらく来ないなと思っていると、忘れた頃に米袋の周りが籾だらけにされてしまいます。
対策として貯蔵庫を購入。

 



鉄板で囲えばチューの被害は無くなります。
冷蔵庫の方が良いのか迷いました。
今年は、初めて米くい虫が発生したからです。

今年がたまたまだったのか、温暖化の影響で今後も発生するのか・・・。
まずは貯蔵庫に入れて様子をみることにしました。

冷却効率が低い営農用の冷蔵庫は電気をたくさん消費する。
食材の冷蔵・冷凍保存用に4台の冷蔵・冷凍庫が作動して消費電力が多いところに、さらに増えるのはできるだけ避けたい。

冷蔵庫が活躍する期間は6月から9月までの4か月間だけ。
貯蔵庫に収納することで、チュー害に加えて虫害にも効果があることを期待しています。