築43年の古家をDIYで究極の環境性能に
高めている軌跡を記録するブログです。
超低コストでも、
最先端の新築住宅が陳腐に見えてしまうほどに高性能。
断熱性能はHEAT20のG2.5
耐震等級は3.5
24時間全館空調でもCO2排出はゼロどころかマイナス
2050年に理想とされる住宅を30年前倒しで自作して快適に暮らす。
☆ ☆ ☆
クリは収穫直後の新鮮なものが美味い・・・、わけではないです。
追熟することで糖度が増します。
3日で2倍、30日寝かせると約4倍になるようです。
そこで問題になるのが虫。
特に実に入り込んでいるクリシギゾウムシの幼虫が厄介です。
追熟している間に実を食い荒らされてしまいます。
対策として虫止めします。
市場に出回るクリは虫害の発生を農薬で防いでいるものが多いが、無農薬だと必ず虫が入ります。
ネットで栗の虫止めを検索するとクックパッドなどに「80℃で2分」とあるが、2分で実の内部まで均一に加熱することはできません。
本職は50℃で30分処理にて虫止めしている。
-2 ℃で3~4週間貯蔵する冷蔵法も有効なようです。
我が家は、この両方を適用します。
でも、待ちきれないので、一部はそのまま茹でで食べちゃいました!