本日は、四柱推命的のてこの解説です。

{3DB7F126-0586-45B7-BF6C-2E6B935C1DCD}

 

 

落花生のてこ でございます。

 

この世の平和を守るため。

神の国に一番近い処から

殻を打ち破って馳せ参じました!

 

 

四柱推命の鑑定開始に向けて

お試し鑑定をしております。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

{3DB7F126-0586-45B7-BF6C-2E6B935C1DCD}

 

四柱推命鑑定士の方が

結構な割合で

命式(自分が持っている星の表)から

ご自身のことを紹介されていらっしゃるので

私も準じてみたいと思います。

 

この行為自体も

そういう星を持っているので

知っている方には

いとおかしき行為かと。笑

 

 

本日は、私が持っている

宿命と人生の課題というか

そんな所をご案内して参ります。

(赤の囲い部分)

image

※画像は花木えりな様のサイトからお借りしています。

※ご自身の命式を調べたい方はコチラ→

 

 

私の日柱の干支は「壬申(みずのえさる)でございます。

 

先に、簡単な説明で済む「申(さる)」の方から。

 

申は季節でいうと秋になります。

 

人生の課題は「お金」。

お金だとなんだかピンと来ない方もいらっしゃるので

「夢や目標を持つこと」と言い換えられています。

 

個人的には「お金、大好き!」と

意識して言うように心掛けています。笑

 

「お金よ!お金よ!」と

お金のために行動するのは

心を失くしそうになる事もありますが

 

「お客様に喜んでいただけること」をして

お互いに感謝しつつお金をいただく。

 

「お客様に喜んでいただけること」のために

夢や目標を持って自分を磨いたり行動していく。

逆もまた然りです。

^^

 

 

 

続いて「壬」の部分。

 

壬(みずのえ)とは

水の兄の星。(弟は癸(みずのと・雨))

 

自然界でいうと海や大河に例えられます。

 

 

 

海や大河は、大きかったり広かったり。

外国につながっていたり。

 

なんだかロマンがありますね!

私を通してその先のことに

夢を見て頂けるというとも読み解けます。

 

行動範囲が広いのも

海や大河の人の特徴でもあります。

 

 

堰き止められていなかったら

どこにでも流れ込んで行けるので

驚くような人と繋がってたり

 

 

水のある所には生命を育むので

優しいイメージ。

水は高い所から低い所に流れるので

面倒見が良い面もあるのではないかと思います。

 

 

海の波は寄せては返すので

恩は返す、律儀な面もあります。

 

①夢を語りその向こうに夢をみてもらいやすい

②行動範囲や人とのつながりが広い

③面倒見が良い、優しい

④律儀

 

 

これ、全て裏を返すと

①大口叩いて

②行動や人とのつながりに節操がなくて

③お節介

④(律儀すぎて)ちょっと面倒

 

 

あと、よく言われるのが

大らか、穏やかだけど

荒れると手が付けられない。

 

 

荒れる理由には一応、ルールはあるのです。

それも、割と社会的秩序に基づいたものだったりします。

 

それを乱されたり

対応しきれない事態が起こると

荒れるのですが

 

自分の気持ちが収まってしまうと

全て水の流していて

まったく気にしていなかったりするのも

海・大河の人の特徴かも知れません。苦笑

 

 

当事者は「何事?」と思うかも知れませんが

良く言うとサバサバしています。

 

 

 

以上落花生のてこの宿命と課題を踏まえて

お客様への思いを一言でまとめると

 

自分の夢や目標を通して

夢を見て頂くこと

そのための行動範囲や努力は無限大!

 

面白そうな場所へどんどん出向いて

沢山の人と繋がったり

素晴らしき部分を吸収して参ります!

 

 

 

 

四柱推命お試し鑑定募集中!
アイディア豊富、癒される、元気になる!とご好評の四柱推命鑑定
詳細はこちらから
お問い合わせはこちらから