アンニョ~ン ユリです

19日の土曜日、我が家はキムジャンでした。
『キムジャン』とは、
韓国で、厳しい冬の寒さに備え、
春までの間に食べる分のキムチを11~12月にまとめて漬ける、
冬の風物詩ともいえる作業です。
我が家でも毎年12月に翌年初夏まで食べられる分の白菜キムチを作ります。
2003年12月に白菜キムチ作りを習ってから、
今回で7回目のキムジャンです

去年は2玉漬けたのですが、ちょっと足りない感じだったので、
今年は頑張って3玉漬けました

ほんっとに大変なので、年1回しかできません(笑)
白菜キムチ作りは前日夜からはじまります。
葉っぱ1枚1枚に塩をぬって、一晩水につけておきます。

これだけでも寒いし冷たいしで結構大変です

翌日は朝10時スタート

まず、白菜を水からあげておいて、
ヤンニョム作りは、材料をひらすら切る、これがイチバン時間かかります

大き目の大根を2本、ひたすら千切りにしたのですが、
これだけでも相当時間かかるんです~
その他の材料もひたすら切って切って、午前中が終了です。
お昼休憩をはさんで、材料を合わせていきます。
韓国食材屋さんで買ってきたアミエビを入れます。

アミエビに混ざって小さいカニが入っていました(笑)
そしてソウルの南大門市場で買ってきた唐辛子。

細かいものと荒いものをブレンドして使います。
ちょっと贅沢に、生牡蠣とイカも入れます


出来上がったヤンニョムを、いよいよ白菜に挟んでいきます


ひたすら挟んで挟んで…こんだけ出来ましたっ



父と母に手伝ってもらいながら、全て終了したのが17時過ぎ。。。
丸1日がかりで、今年のキムジャンも無事終了しました~
浅漬けのキムチから、来年春頃のすーっぱくなったキムチまで、
自分で言うのもなんですが…
今年のキムチも絶対美味しいと思いますっ
