ブログ悩み相談

2歳児の子育てが大変です

二歳近くの息子の育児に心底疲れきってます。昔から歳の近い二人兄弟にあこがれていて、そろそろ二人目を考えることもあるのですが、子一人でも日々最低限の家事行うだけでいっぱいいっぱいです。
動けない時代は 抱っこ+うろうろでないと日中ほぼずっと泣いていた。
気が強く、ささいなことですぐ頭打ち付けたり投げたり癇癪すごい。
3時間くらい外遊びさせても早く起こしてもとにかく寝ない!寝ない…未だにおっぱい大好きで卒乳の気配まるで無し。満2歳で強制終了になりそうです。
イヤイヤ期の具合がとにかく半端ないレベル。酷いときはエクソシストみたいで、みてる親としてはイライラするとかじゃなくて大丈夫か?と心配になったり引いてしまうくらいです。分譲マンションだから夜なんか本当に気をつかう…疲れる…
外出は、歩かせるとすぐ何処かへ走って消えるし飛び出すし、手は掴んでいても振り払われたり地べたにふざけて座り込んだりとやられ放題。
注意すれば泣きますがすぐ忘れ本能のままという感じ。抱っこ泣いてせがんでもすぐに降ろせと暴れるし未だにベビーカーにくくりつけないと買い物が不可能です。大人しく手を繋いでママと歩いている子が本当にうらやましいです。
おしゃべりレベルがとってものんびり。話せる単語が未だ10くらいしかなくて、これは⚪⚪だよ~と口をゆっくり動かして教えてみてもやりたくないみたいでイヤーっと何故かキレられます。機嫌が良ければ真似してくれるときもあるんですが…言葉の理解度は歳相応です。
新生児のころからかなり手がかかる方みたいで遊びに来たママ友たちによく同情されました。初めての育児はみんな大変、これくらいは当たり前、と最初は外に出掛けて交流するまで我が子の特殊な個性に気付いていませんでした。児童館等で会うごく平均的な感じの子や友達の子がびっくりするくらい落ち着いていて大人しく見えて(ぐずっても泣いても怒ってもかわいいものでした)本当に羨ましかったです。集団健診の度に周りの子達と比べてしまい、雑談してもママ達の悩みとずれていることが多く毎回半泣きで帰ってました。
愚痴ばかりすみません、最近はそろそろ二人目なんて夢見ることもあるのですが、もし同じようなタイプなら恐ろしいです。一人目過酷タイプだと二人目菩薩か、と思うくらい楽なタイプで個性の違いに驚いた、というのを良く聞くのですが皆さんはどうでしょう?そう甘くないでしょうが…




辛抱のしどころだと思います


お母さんの心にゆとりを持つ事が大切
お母さんの心にゆとりが無ければどうしても子どもさんに対して厳しく接してしまいます。
時には実家で面倒を見て頂いたり、ご主人にも協力して頂き息抜きはできませんか。
また、お子さんが寝た後に趣味など気分転換の計れる事はありませんか。
お母さんに余裕が無くなると悪循環が起こり、益々子どもさんも神経質になる事があります。


魔の2歳児

これは余りにも有名です。恐らく全てのお母さんが通り抜けなければならない関門だと思います。
この時期は頭脳もかなり成長し、自分の意思表示、自我も強くなりますが語彙が少なく上手く表現できません。
「イヤ」「イヤ」の言葉の中にも他の意味を含めている事が多々あります。気を使って見て下さい。
大人に対する反抗、何でもイヤイヤ行動も全て成長の証でもあります。
嫌な反面、どこかで順調に成長している証拠と喜んでもいい部分もあります。
このように思うと少し気持ちが楽になると思います。


上手に対応し乗り越える事が賢明

かなり腕白で行動力があるようですね。これも裏を返せば体が健康な証拠です。これも一過性でこの時期を乗り越えれば落ち着いて来ると思われます。
今が一番辛抱のしどころでしょうか。

しかし、生命に関わる事、体に傷害を与える事は強く言わなければなりません。その時、単に「駄目」でなく、お子さんが理解できてなくても理由をきちんと申し添えて下さい。
頭で伝わらなくても体で感じます。

何でも我儘を聞いていると、お子さんは善悪の区別がありませんので、それでいいと理解し行動が強化されます。
駄目な時は駄目と理由を申し添えて伝える事が重要です。

泣いて自分の我儘が通れば、その手を何度も使い強化され尚一層強く成ります。
ここもお子さんを良く観察し、どの程度抑え、注意し、認めるべきか判断される事が重要です。


方向転換は認める事から

お子さんの行動を修正するには「怒る」ではなく「認める」事の方が効果があるようです。
少しで良かったら大袈裟な位認めてあげて下さい。
認められたり、褒められたりする行動は強化され、良い部分が伸び、悪い部分は小さく成って行きます。

言葉は理解できていれば、これから語彙は増えて行くと思いますが、あまりにも言葉に興味を示さない、語彙が増えないと専門家に相談する事も必要かも知れません。


魔の2歳児対応方法9か条

1、 注意を他に向ける(泣いてる時、アレなんだろう?これ食べる?これだけでそちらに意識が行き泣き止む)
2、 理由を添えて注意をする(子どもだって納得できない事は言う事を聞かない)
3、 子どもの立場に立ってみる(親の判断でなく、子どもの立場になって何を望んでいるか考えてみる)
4、 いい所、感謝すべき所を書き出して見る(お子さんに対する気持ちが落ち着く)
5、 お母さんの気持ちが安定する時間を作る工夫をする(お洒落、マニュキア、お友達と食事、美容院、映画、、、)
6、 時にはお子さんにビデオなどを見せ、お母さんも休憩する
7、 周りのお子さんの成長に振り回されない(専門家に悪い所がないと言われたらマイペースで子育てをする)
8、 育児の適度な手抜きをする(お子さんが泣いても、必要な家事等を優先し、我慢させてごめんね。良く我慢できたね、、と褒めてあげる)
9、 ご主人、ご両親を上手く使い自分の息抜きをする。


全体の文面からお子さんのマイナス面ばかりに目が向いているように思いました。いい点を紙に書き出し何度も読まれると気持ちに大きな変化が起きます。

気になった事ですが、何か脳に障害がないか検診等で良く相談をされる事をお薦め致します。
きっと、取り越し苦労だと思いますが。

一人目は手を掛け過ぎ、結局は我儘になり親が苦労します。しかし、2人目はどんなに手を掛けたくても2分の1です。
その分、子どもは我慢を覚えます。すると子育てが楽になると言うことです。
また、1人目で学び、要領が良く成って居る事もあり、楽に感じると思います。

本当は今手を掛けているのを2分の1にしても大丈夫なんですよ。それでも立派に、、いやその方が立派に育つかも知れません。




元気創造塾 子どもの持ってる能力を最大限引き出す為のブログ