お金ってのは大事なもので。







市場経済にいればそれで計れるものもあったりなかったり。







高校時代に投資したドルがやっとちゃんと円安に。
まあ正直あの時のレートがおかしかっただけなんだけど。
大学入ってからバイトしたのも足しても元手がそんなにないからだめだけどね。
あ、そんな話じゃないか。






財布がやっと新しくなりました。
じゃじゃん!








{64AEA79C-3382-486A-BFB6-2D4A6359B24A:01}









おばあちゃんが贈ってくれた、

GIORGIO ARMANIの財布から8年。
ボロボロになってしまったのでやっと新しいものに。







これも一点もので色がモノによって違う手塗り。









{157272FB-210A-474F-989B-7C560FE47C8F:01}









理想の恋愛像の象徴である「青い花」が。







Blue star/ヴィドールでも聴きながらね。







お金がないってだけで大切な人を悲しませちゃいけないってのは、
Gacktさんが元嫁といて思ったことでもあり、
自分自身も母親をみていてそう思ったりして。
だからこそ稼ごうと中高の時からお金は貪欲だったなぁ。







ただ、それこそ使い方もわかるわけで。







お金に対して真剣ってのは稼ぐだけじゃなくて、
ちゃんと「使う」ってのがある。
なんのために稼いでいるかわからないようになったら意味がない。
使い方もかなり見るようになったなぁ。







昔から好きだったけど、学問的に、行動経済学とか気になってる。
心理学と絡んでくるところもいっぱい。
今は経験の実感などを通して自分でいろいろと書いてる。
それが書き物として一番カタチにしたいものかな。







さて、節約とは言わない。







ただ、充実な咲音に繋がるmoneyライフを。







ぢゃまたなん。