ロンスケとサーフスケートの違い??
さあ、どう説明しよ…(^_^;)
ロンスケって、それはそれで色々あるし、
サーフスケートも色々あるし…、
詳しい人ではありませんので、見る人によって違う意見もあるかもしれませんが、
手持ちのYOWとsector9で比べてみます。
まあ、、とりあえずの違いは、、長さですね。
ロングスケートボード(以下ロンスケ)は読んで字のごとく
長いです。
↑左がYOWのサーフスケート
右がsector9のロンスケ。
でも、このサーフスケートはデッキ34.5インチなので、
ちょっと長め。
ロンスケは36.5インチでロンスケの中ではちょい短め…かな。
おおよそ、35インチ以上がロンスケとなるそうです。
じゃあ、サーフスケートでも長いのあるや~ん
なんですが、これは“トラック”が最も違うところ。
この、YOWのトラックは
MERAKI S5ってやつなんですが、フロント(画像上側)と
リア(画像下側)と違う種類のトラックが付いています。
リア側はいわゆるノーマルトラックと同じ感じですが
フロントはスラスター的にバネの反発力でクネクネ動く特徴があります。
因みに、持っていませんがもう一つ有名なメーカー
“CARVER”(カーバー)はバネのスラスタータイプもありましたが
今はCXトラックってバネではなくブッシュタイプが主流です。
それも、前後のトラックは違ってフロントが大きく動いてリヤの動きが小さい感じしますね。
(といってもノーマルトラックよりは動いている感じしますが、持ってないので、、何とも…汗)
それに対して、sector9↓
ハンガー幅も違うのでウィールを逆にして…、、
しかし、このままではウィールバイトしまくるので
止めました。
ウィールはYOWにしてライザー挟んで…
やってません(^_^;)
すぐ、元に戻しました。
さて…、
どう違うと??
サーフスケートは低速~加速するパンピングが楽に出来るんですが
このロンスケはパンピングはちょっと苦しいんです。
しっかり荷重して曲げるロンスケ、荷重して傾けつつ加速しやすいサーフスケート、
まあああ、、
そんな感じ???
かな??
スノーボードのカービングメインのオフトレとしては、個人的にはSector9の方が向いているかな?と思います。
グラトリとかなら、サーフスケートが向いてるかな?
とりあえず、これ、、要するにオフトレとしての正解は無いんですよね~。
実際にやってみて、御自身でどう感じるのか?なんです…。
続、サーフスケートからの…
何だかんだと、一年ほど過ぎましたが、
それなりに、続けてますよ。
その前に、、
ちょっと涼しい(いや、寒い?)画像。
スノーボードでハチ北に行ってた、ある日…
リフトが停止しました。
良くある、乗り場か降り場で初心者が転倒したりすると止まるので、
そんな事かな?と思ったら
システムトラブルで停止ってアナウンス!
2つ後ろに救助がやってきました。

もうすぐ、こっちに来るかな?と思ったら、次は後ろへ…。
こんな感じで下ろされます。
救出まで、およそ40分宙ぶらりん、
天気は良かったけど、
さすがに寒かったです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なかなか出来ない貴重な体験でしたね。
と、、
冬の話しは、この辺で…
今年は、早くから暑く(熱く?)なってきましたが
再び、サーフスケートのトレーニング。
いや、スノーボードのトレーニングとしてサーフスケートのトレーニング…
ややこしくなってきました。
なかなか上手くなりませんなぁ
続く…
かな…(^_^;)