veeのブログ -36ページ目

藤岡弘 侍語録より

中東の人達は言う。
「なぜ日本人はアメリカに復讐しないのか」と。
日本民族は違う。
そんな復讐をして子孫に何を残すというのか。
我々の祖先は、子孫が怒り、悲しみを残さぬよう
全て背負って死んで行ったんだ。

合掌、藤岡弘





ピグ…

どなたでしょうか??
とりあえず、、
ありがとうございます(;^ω^)


”修 業”

リブログってのを
はじめてやってみます。

修行、、
道場さんの言うこと、
まったく、その通りだと思いますね。


このブログの中に書かれてますが、

《教えてもらった技術や知識は身につかないし、教えてもらっているだけでは伸びない。

自分で盗んだり考えたり苦しんだ末に身につけた技術や知識は忘れないし、伸びる


人にもよるかも知れませんけど
教えてもらって、やってる事と
自ら考えたり苦しんだり
他の人や物から見て
編み出した技だったり…、
そういった事って忘れないし
自分の為になりますよね?

よくね、
「教えてくれ」的な事を聞かれて
教えるんですけど、
だいたい、また同じ事を
「教えてくれ」って聞いてくるもんです。
あと、書いて安心するタイプ。
これも良くないんです。
書いて見直す事で身に付ける人は良いんですけど
「教えてくれ」で目の前で書いてた事を
また
「教えてくれ」って聞いてくるんです。
簡単に人に教わるって、
残念ながら、そんなもんなんですよね。

私も、学校の授業で
黒板に書かれた先生の字を、
全て書き写してましたけど
成績は悪いし、
何も覚えてないし、
身に付いてないんですよ。

以前に居た会社では
詳しく教えてもらった事は特に無いんですね。
それより、
邪魔されたり、イケずされたり…、
覚えだした頃に、
皆、辞めたりして
教わる人は居ないし、
有るのは、残された品物だけ。
それ見て考えるしかないわけですよ。
で、社長は馬鹿丸だし…(^_^;)
そうやって
苦労したから今の自分があるかな?
今となってはそれが良かったんでしょうね。
(書けば色々ありますけど…
長くなるので止めときますね(^-^;)
今でも、まだまだ上がいる…
そう思ってます。

正直、
自分自身のテクニックは
落ちてきてますよ。
手の手術もしたし…、
上手く行かないなぁって感じも
多くなってきた気もするし。
テクニック的には24~5歳の頃が
ピークだったかなって。
今の自分は、きっと負けるでしょう。
社長が馬鹿過ぎだから当時の会社は辞めましたよ。
(数年後、その会社は破産する事になる。)
でも、それで良かったんだと…。
それがなかったら、今の自分は無いのですから。
若い頃には分からないけど
「苦労は買ってでもしろ」
って事ですね。
でも、これって歳を取って
やっと分かるんですよねぇ。

さて、
どうでしたか?
分かりにくいかな…、
歳を取らないと( ̄▽ ̄;)