veeのブログ -29ページ目

DIO再び…

だから何って訳でもないんですけどね(^^;











ラ○ホに続き、いつの間にやら
生鮮食料品にまで彼は手を出していたのですね(^^;

ちゃんと、店内用の曲も作って(;^ω^)

(使われている画像は関係ないようですが)



しかも、ちゃんと社員を集めて
経営計画も(笑)






とても、歌の上手い方を起用されてますね(笑)

まあ、、
だから何って訳でもないんですけどね( ̄▽ ̄;)



続・オッサンの挑戦シーズン3番外編(2日目)

続きです~。
もう、スノボはしないのですけど…(^▽^;)
 
朝ごはんです(^^)

もちろん、パンはおかわり頂きました(^-^)
写してないけど、自家製のジャムが
美味しいんですよ(^-^)
売ってるので買おうと言ってたのに
忘れてしまいました…( ̄▽ ̄;)
 
またまた、快晴でしたよ!
 
 
 
 
泊まってたペンションです。
スキーの人は、
そのままスキー履いて行けますから
便利ですね~。
ボードは、持っていかなくてはなりませんが…。
 
 
チェックアウト時間が迫ってきまして
すっかりジャム買うのを忘れて
出発です。
 
せっかく晴天の奥志賀高原まで来てるのですから、
この奥志賀高原の方からは反対の渋峠・横手山へ向かいます。
車で約1時間弱です。
 
渋峠は、日本の国道最高地点(2172m)ですから
景色もイイんで、沢山の人がやって来ますね。
バイクも車も自転車も。
 
 
2017年5月5日↓
 
4年間は…↓
1367063258908.jpg1367063038920.jpg1367064078496.jpg
なまらシバれてました(>_<)
まあ、これはこれ、なかなか出来ない体験で面白かったんですけどね( ̄▽ ̄;)
今年は、人も車も多くて停められませんでしたから
画像は撮ってないんですけど
+13℃位有ったと思います。
なかなかに、激しい環境の変化が起こる地域ですね(^^;
 
とりあえず、渋峠から少し引き返して
横手山のドライブインへ。
何だか、昭和感のある自販機です(;^ω^)
分かりにくいですけど、
左側に栓抜き(横向きに瓶を突っ込んで栓を引っ掛けて取るやつ。今の若い者には分からないかな…)
 
 
馬刺しチップス
買いませんでしたけど、
標高が約2000mと高いので
袋はパンパンですね(^○^)
 
お土産のお菓子(画像はハンカチですが…)
雷鳥の一週間ってのがありまして
店にいるだけで耳について離れませんよ!
是非、聴いてくださいね。
(このシリーズ、和歌山にもパンダの一週間があるそうです…)
 
ドライブインの駐車場からの絶景。
いや~、天気が良くて
行った甲斐がありましたね~(^ω^)
 
 
では、山を下って帰路につきます。
そろそろお昼ごはんと思って高速に乗る前に寄ろうと…、、
なんか、違う…( ̄▽ ̄;)
 
「馬刺し」の幟に対して、
牛のオブジェが超巨大!
 
画像、右手前の小さいのは、子牛かと思いきや
馬のオブジェです。
映ってませんが、実はこの手前には
この馬よりも少し大きい豚のオブジェもあるんです…。
ツッコミどころ満載のお店でした( ̄▽ ̄;)
 
とりあえず、ここで食べようかなと思ったのですが
駐車場はガラガラで誰も居ない様子…。
間違いなく営業中なんですよね。
ちょっと様子見てると
観光バスが入って来まして、
店内は基本、お土産屋さんで
2階に団体用のレストランでしたので
ちょっと食事はやめました。
(1階で食べれないわけではないんですけどね)
何だか、このオブジェといい、
お土産屋さんに居る押しの強いオバサン店員に
ちょっと引いてしまいましたね…。
お土産も結局買わずに出てしまいました。
 
すぐ近くから高速に乗りまして
ちょっと走れば、サービスエリア。
そこのレストランで
遅めのランチ。
 
妻のローストビーフ丼!
私は画像なし…(^-^;
どちらもボリューム満点で、
サスガの妻も満腹中枢の反応に追いつかれてペースダウン(^_^;)
でも、何とか美味しくいただきましたよ(^_^;)
 
もう、後は帰るだけです。
GW帰りの渋滞にハマりながら…。。
 
途中は何度もPAやSAに入りながら
適当なお土産を物色するも
結局自分は何も買わず、妻もなかなか決まらず…。
 
そんな中、
この様な物が…。
これ、ちょっと最近見かけなかったんですよね。
 まだ有るんやね~(^-^;
炭酸苦手なんで買ってませんが、
きっと、これはA-ZOUさんが好きなはず…、
あっ、dioさんも?

これにて終了です。
大阪からの往復走行距離は
1000㎞超えましたね。
エコカーの燃費は
24km/L 。
なかなか上出来ですね~。

また、半年後位には
元気にシーズン4を迎えられますように(^-^;

続・オッサンの挑戦(スノボ)シーズン3番外編

すみません、、続きです(;^ω^)
 
数本、滑ってから~の
朝ごはんです(^^)
写してないけど、
パンも焼きたてで美味しいんですよ(^-^)
しっかり、おかわり頂きました( ̄¬ ̄)
 
 
 
快晴です。
ちょっと、雪の上とはいえ
暑い位ですよ(^^;
まるで絵はがきみたいな景色。
 
 
山頂ちょっと手前からの景色
ここからは
あまり景色画像を撮ってません…
 
この志賀高原辺りは
最近までスノーボード禁止だった事もあり
かなりスキー率が高いんですね。
ボードは少数派です。
スキーの板を立てるラックはあるけど
ボード立てれないんですよね(^-^;
 
午後のおやつタ~イム(^^)
ガトーショコラとカプチーノ頂きました(^-^)
カプチーノにシナモンが乗ってますが、
実は、この組合せ好きではないんですけど
タマ~にシナモン乗せてくる所があるんですよね~。
迂闊でした…。
なので、先にうわばみのシナモンを
「ウッ」ってなりながら全部すすってしまいます。
その後は美味しく頂きましたよ(^-^; 
ちょっと休憩する場所が
この時期は少なくなるみたいです。
 
あと2本ほど滑って終了。
オッサンは膝が限界に近付いてます(*_*)
 
先にお風呂入って2日目の晩御飯です。
 
カリフラワーボロネーゼと野菜のテリーヌ
カリフラワーは分かりますよね~。
手前の四角いのが野菜のテリーヌ。
カマボコのような食感ですね~。
 
エノキのポタージュ
 
岩魚ムニエル
やはり、きれいな山ですからね、
美味しい川魚、イワナですよ。
完全成仏…
って、実は、、この画像、
尻尾が違う…。
私、魚は出来るだけ完全成仏なんですけど(魚によっては骨も食べるのです)
今回は頭だけ残ってて
妻は、「頭、食べれるかな?」って食べてしまったのです。
残ったのは骨と尻尾だったので
私の残した頭を妻の皿に乗せたんです。
スタッフさんは、どう思うかな?って
反応を楽しみにしてたんですが、
何も反応なく、そのまま持って行ってしまいました(^▽^;)
 
 
ポークザワークラウト煮込み
これは、見た目のとおり
美味しかったですよ(;^ω^)
左上の丸い塊、
ポテサラみたいな見た目ですが
これもまた、何だかわからない不思議な物です。
もっちリとした食感で、美味しかったです。
 
オレンジのケーキ
ケーキの中にマーマレードが入ってるような感じですね~。
この日も、妻は「足らん」なんて言いましたが
やっぱり後で「お腹、パンパンやわ」って(;^ω^)
満腹中枢は遅れて反応していますね~( ̄▽ ̄;)
 
前日と同じく、
早めに寝ますが夜中の2時頃にトイレに目覚めて
二人で天井の窓から夜空を見上げます。
この日も天気が良くて
奇麗な星空でしたよ(^^)
二日とも天気よくて、とても得した気分でした(^^;
 
あともう少し…、、、、
続く…と思う(~_~;)