veeのブログ -226ページ目

阪神大震災

今日は、寒いですね~。


そう、あの日も寒かった。

もう、16年も経ちましたね。


1995年1月17日(火) 5時46分52秒

淡路島 北部(あるいは神戸市  垂水区 )沖の明石海峡 北緯 34度35.9分、東経 135度2.1分、深さ16km)を震源 として発生したM 7.3の大地震。


私は当時、大阪の堺市に住んでいました。

震源地からは結構離れてますが、それでも大変な衝撃。(揺れと言うより、突き上げるような衝撃って感じでした)

タンスは倒れなかったけども、引き出しが全部出てきました。

両親は大丈夫か?と部屋へ行けば、父曰く、母は押入れに入ったらしい…。揺れが収まってから…。

まあ、大きなタンスが有るのに倒れなくて良かった…。

直ぐにテレビをつけて、情報を確認。


ん~、これは大変な事になったんじゃないかな?


後は、皆様ご存知の通り、大惨事ですよ。


神戸は写真を撮りによく行ってました。

何処を撮っても、絵になる感じが好きでした。

そんな神戸が、地獄絵図のようになって…、ショックでした。


それはともかく、知人達は大丈夫なのか??

当時勤めてた会社の同僚の彼女が三宮に居る。

そいつの元カノも芦屋に居る。(これは聞けなかった…)

仕事関係の人も三宮辺りに居る。。

4日ほどして仕事関係は連絡がとれて無事。

同僚の彼女も無事。

捉えず、亡くなった方には申し訳ないけど、ほっとした…。


その週末だったかな?摩耶でラジコンのレースでしたが、勿論中止。

それはともかく、

同僚から、彼女の所へ何か運ぶのを手伝って欲しいと。

勿論、二つ返事でOK!

奴は、カワサキのKLX250(OFF車ですね)

私は、あの当時、父が乗ってたフリーウェイ(250ccのスクーター)で出発。

と、その前にお買い物。

使い捨てカイロやカセットコンロのガス等は購入制限があり、一人一袋とか。ペットボトル水は品切れで買えなかった。

そのほか、ゴミ袋なんかも欲しいって事。

途中、奴と彼女はポケベルで連絡を取り合って、「何かほしい物は?」との返事が

「ケーキが食べたい」だったらしく、

途中でケーキ屋にも寄って来ました。そのケーキは私のスクーターに入れて出発。

何処も渋滞してましたが、特に尼崎位からは、車の渋滞は凄まじく、全く動きが無い感じ。

フリーウェイってね、フロントが軽いんです。

すり抜けながら前が切れ込んで、危うく事故りそうに…。

奴も甲子園の前で事故りそうに…。

そんな中、前へ前へと進みます。


まだ、被害の少ない尼崎、国道43号線。

1件の露店が出てるじゃないですか!

前を通過する際に見ると、ジュースを売ってるんです。

1本¥500って!!(怒)

足元見やがって…。

神戸側から歩いて大阪方面へ歩く避難の人の列が前を通ります。

見た感じ、誰も無視してる様子でした。


段々と震災の状態が見えてきました。

正に戦場です。行った事ないですけど…。

43号線は通行止めになって、裏道へ誘導されます。

仕方なく歩道を走行したりもします。

その歩道で、歩道を歩くお婆さんが、頭を下げて「どうぞ」とバイクに進路を譲ってくれたり。

泣きそうでした…。


神戸に彼女がいる彼は、裏道も詳しくて、既に地震の後、何度か三宮へは行ってるので、

倒壊した家屋等の瓦礫の山を抜けながら後ろを付いて行きます。

すると、通行止めの43号線に出てきました。

逆に、今は裏道ですね。人も車も無い広い道路を一気に飛ばします。

しかし、奴は良いんですよ。OFF車ですから…。

こっちはスクーターです。大きな地割れを通過する時に、合図をくれるんですが、

時々忘れやがって…、、

「ガキッ!!」

ってフレームがヤバイ感じの音がしましたよ!ホイールも凹んだんじゃないか?位の音。

後で「スマン、スマン」って、遅いわ!

芦屋のあたりでも、まるでトライアル競技並み。

「もう、絶対ケーキは壊れてる…」

何度もコケそうになりながら、フレームがきしむ音をさせながら、ひたすら前進。


出発して約4時間半、三宮へ到着。

普通ならバイクだったら1時間半掛かるか掛からないか位。

着いて思ったのは、「帰れるのか?」


近くの小学校に避難してるとの事で、小学校へ向かいます。

彼女と会えまして、持ってきた物を渡す。勿論ケーキも。

そのケーキ、私は中身を見なかったけど、彼が渡すと、やっぱり思った通りで

「ぐちゃぐちゃや~」「でも、凄く嬉い!」と言っていたのをちょっと離れて聞いてました。


この二人は結婚して、今は大阪住まいですが、当時のご両親の話では、

「三宮を離れる気は全く無い」と言ってたそうです。

そう、神戸の人は地元意識とコミュニティーが強いと前々から感じてましたが、

やはりその通りでした。

だから、あの災害でも人々はパニックになったり暴動等が起きなかったんだと思います。

神戸人の気質なんだと思います。


その小学校でショックな事がありました。

この事は、あまり人には話してないんですが…。


薄暗くなった校庭、一人の男の子が(たぶん3歳位かな)大きな声で

「パパー、パパー」と泣きながら歩いてました。

すると、ママらしき女性がその子を呼ぶんです。

その子は更に大きな声で「パパー、パパー」と泣きながらママの所へ。

ママは大きな声で「もう、パパ無いの!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

苦しかった。

ほんと、その子を連れて帰りたいと思った。

パパになってやりたいとも思ってしまった。


でも、そんなに子供が泣いても、皆さん特に相手にするでもなし。

そんな光景は、そこら辺で起こっている事なんです。

自分達が生きる事。

それで精一杯なんですね。


グッと気持ちを押さえ込んで、帰路につきます。




勿論、帰りも瓦礫の中を進みます。

暗くなると、そこら辺で火や煙が上がっていました。

サイレンを鳴らす消防車と並走もしました。

「そこ、燃えてる」と思っても、止まらず行き過ぎるんです。

もっと優先する所が有るんでしょうね…。

また、歩道を走ったりしたんですが、今度は警察官に「降りろ」と指図されました。

当然ですよね。違反だから。


ようやく、また4時間近く走って、住之江まで来たところで、2人で晩飯です。

何とか営業時間内で餃子の〇将に入りました。

私は、から揚げの入った定食を食べました。

彼からも、「今日は、ありがとう」と言われて、今日はおごるって…。

「エエよ、気ぃつかいな」。

と、そんな事とか話をしながら食べてると、

から揚げに黒い物が…。

髪の毛や!一緒にカラッと揚がってる!!

結構食べた所で気が付いて、店員にクレーム着けましたら、

新たにもう一皿持ってきやがったんです。

もうおなかいっぱいなんですけど…。

仕方ない、神戸にもって行こう…、いや、、

残せない人なんで、2人で食べてしまいました。

おなかを空かしているだろう被災者には、本当に申し訳ない気持ちでしたけど。。。

すみません、、落ちをつけてしまいました。


合掌

ラジコン完成

実は、先週末にシャーシは完成いたしました。

このVone-SR・SHINモデルはレッドアルマイトカラーが特徴。

取り合えず、基本的に説明書通り+初めからレギュレーションにそったパーツを入れてます。


しかし、まあ、このVoneってRRRもそうですけど

配線の取り回しが面倒臭いったら…。

スイッチが困るんです、意外と…。

過去にクラッシュで電源がOFFになる事がありまして、

スイッチの方向はフロント側にON、リヤ側にOFFとなるように付けるんですけど、

買ってきた状態では、配線が微妙に届かない。

逆にすると丁度いいんですよね。

仕方がないから、スイッチ分解して配線をやり変えました。

普段はハンダ作業を家ですると臭いが嫌がられるので、避けたかったんです。

けど、仕方ないんで今回はしました。

RRRは違うスイッチを両面で貼ってるんですけどね。

京商カップを考えていましたので、ガッチリ固定できる説明書どおりにしました。

雨天決行なので、防水カバーもコーキングで貼ってます。

サーボも受信機もコーキング。雨には何度もやられてますからね…。

これでも、まだ万全とは言えないんですけど。


veeのブログ

ボディーは定番のSC430で行きますよ。

セッティングホイールのゴムが劣化してヒビだらけです。

ゴムだけって売ってるのかな?


今日のランチはインド!

今日は、髪を切りに行きました。

子供の頃から美容院とかは行った事がないんですね。

もっぱら理髪店派。

そんな中、10分ほどで切ってくれる所で¥1000と激安なんで気に入ってる店です。

チャッチャと切ってくれって思う方なので助かってます。

ショピングモールの中にあるです。


髪を切った後に、モール内にあるフードコートでお昼ご飯を食べるのが定番コース。

このフードコートには一風変わった店があるんです。

インド料理です。


初めて行った時は「どうなんやろ??」って感じで食べなかったんです。

他のお店(マクドナルドやケンタッキーフライドチキン、うどん、ラーメン等など)は

昼時に列を成してるのに、ここは客が来るのか?

スタッフのインド人はニコリともしない。ちょっと怖い位…。


しかし、私たちが他の店のラーメン食べてる時に、

ある少年がこのインドカレーのトレイを持って歩いて来たんです。

「おお!次は絶対にカレー食べよう」って思ってしまったんです!

なぜかって?


見た目が凄かったんです!

しかも、その少年グループはフライドポテトにそのカレーを付けて食べたりして

美味しそうじゃないですか!


そんな訳で、それ以来、ここのカレーを毎回食べるようになったんです。


その見た目なんですが…、、











ナンがでかいんです!

veeのブログ

トレイからはみ出てるんですよ。トレイはファーストフードにある普通のサイズですよ。

端っこは垂れ下がってテーブルに着地してました。(画像ではちょっと置きなおしましたが)

これは今日の日替わりランチで、鳥ミンチとマッシュルームのカレー。

トレイはともかく、ナンのサイズに対して、お皿が小さいヽ(゚◇゚ )ノ

おかしいでしょ( ´艸`)

veeのブログ



こちらは妻が頼んだインド風チャーハンとコーンスープ。

ターメリックライスにカレーを絡めた感じです。

ボリュームは十分ですね~。
veeのブログ


どちらも美味しいんですよ。今日のは辛さ控えめでしたけど、他のはスパイシーで結構辛いです。

ナンがデカイからって言っても、食べて直ぐは、ちょっと物足りない感じがしますが、

実に腹持ちが良いです。


ナンは、店舗内の釜で1つずつ焼いてくれています。

なので、大きさや形は毎回違いますけど、

いつもトレイからはみ出さんとするほど大きいのは間違いないんです。(でも、今回のは最大級)


あと、もう一軒、もっと本格的インド料理の店が近くにあるんですよ。

行ったら、レポしますね。