veeのブログ -205ページ目

高橋江紀、、君もなのか…(泣)

今日、会社で残念なニュースを聞きました。


モーターマガジン社、月間オートバイの「WEBオートバイ」 より、


全日本選手権のライダーで、今年はST600クラスに参戦する予定だった
RS-ITOH所属、高橋江紀が24日夕方16時ごろ、亡くなりました。
23日の深夜、埼玉県内での交通事故が直接の原因でした。


江紀は23日に、桶川サーキットで行われたチャリティイベント「RT311」に出席
その帰りに知人宅に寄り、自宅へ帰る途中の事故だったようです。



マジで??

嘘??

私は、特に彼と何か関係が有るわけではないんですが…。。


少し詳しく聞いたところによると、

深夜に自家用車で帰宅している途中に反対車線へはみ出して、

トラックと正面衝突したらしいです。

時間も明け方4時位?と聞きましたので、もしかして居眠り運転状態にでもなったのかな??

レースじゃなくて交通事故…。

レースだからって死んでいいものではないけども、

まだ、少しは割り切れるかな…と思うのですが、

交通事故か…。。。

本当に残念です。

まだ23歳ですよ!


兄、高橋裕紀は世界GPで戦っています。

弟がこんな事になって、つらいだろうな…。


今年、チャンピオン取るんじゃなかったのか??

どーしたん??


高橋江紀君のブログ より転記します。

これが江紀君自身の最後の記事です。

2011/4/23

「チャリティーイベント「RT311」」  江紀のレース活動
行いました!

一日雨予報だったのですが、風は強かったものの途中に大雨が振っただけ
でおわれました。

本当にたくさんの方々の協力がありイベントを行うことができました!!

怪我人もなく、よいイベントになりました。

少しでも震災の協力をできたならよかったです!!



veeのブログ

左下のグリーンが入ったツナギを着ているのが彼です。

彼ら全日本ロードレースを走るライダー達も、こうして震災復興のためにイベントを各地で行っています。

この時、この後に、、誰も事故が起こるなんて思ってもいなかったでしょうね…。

まだまだ、これからってのに、、

残念です。。

本当に残念です。。それしか出てきません。


月並みですが、、


心より、ご冥福をお祈りします。



加藤大治郎

久しぶりにラジコンです

今日は久しぶりに行ってきました。

前回、エンジンのセッティングがイマイチ決まらず、終わった感じだったんで、

ちょいと手を入れて、再度これでいいのかをチェックしました。

前回、常連さんより「ノーマルヘッドの方がいいよ」

アドバイスを貰って、それで進めました。

それでも、回転落ちが悪いのですが、ターボヘッドよりも遥かに扱いやすい事は分かりました。

しかし、こんな一言も言ってました。

「これ(ターボヘッド)はこれでセット出してる人もいてるけどな~」

引っ掛かる言葉でした。


ターボヘッドにすると、燃焼が良いのは分かります。

しかし、エンジンの回転が落ちないどころか、アクセルOFFでも回転がどんどん上がって

「ヤバイ!」って位、空回し状態で、エンジンを止める事を繰り返して、

ダメだと諦めてノーマルヘッドに変えるって感じでした。


では、なんで回転が落ちない=アイドリングしないのか?

会社でミニバイクとかでレースしてる奴がいまして、

ちょっと聞いてみると、

バイクでも同じ症状が起こったそうです。

どんな事かと言いますと、

あれこれイジッているエンジンで、アクセルを閉じている(キャブも閉まっている)のに

回転が上がったそうで、

プラグキャップを抜いて点火を止めればエンジンは止まると思いきや、

点火してない状態にしてもエンジンは止まらず、回転は上がり続けてしまい

結局、排気を詰まらせて停止させたそうです。


ん~、まさにそんな感じ。。


憶測ですが、

燃焼して排気されるはずなんですが、

精度が悪いので排気するシリから吸気して燃焼し続ける事が考えられるわけです。


んんん、、

そんなモン、どうしようも無いがな!


しかーし、

ちょっと待て…。

何とかなるはず。。。


今度は、元H社のレース部門でメカニックをされていた方に聞き

良いアドバイスを頂きましたよ。


何をしたかと、、、

察しの良い人なら分かると思います。

分からない人は、ゴメンナサイ。

ちょっと秘密。

まあ、実際にセットを出せてる人はこれを実戦しているようです。

今日も常連さんが言ってました。


で、とりあえず始めはノーマルヘッドのまま行きます。

始動すると、

おお、

確かに回転落ちが遥かによくなったんです。

そのまま走行するんですが、

ん~、エンジンの回転落ちは良い感じ。。。


これならば、ひょっとしてターボヘッドにしても大丈夫なんでは??

と思い、やってみました。

プラグはOSの7番。


こんな感じですよ!


前回では考えられないほど、安定してて、ピックアップも良い感じになって来ました。

これならばイケル!

前にアドバイスくれた常連さんも

「ホンマ?」「プラグ7番?マジで?!」「ちゃんとアイドリングしてる!」

とビックリしてました。

走るとね、

これまた良い感じですよ、エンジンはね、エンジンは。パンチも出てますよ!元の事を思えば…。

温度は130℃位で良い感じがしました。

ノーマルのキャブセットのままではダメなので、

メインは絞っていきます。下がスカスカな感じなので、ちょっとずつ開けます。


同時に走行していた方が、(多分12TG)

「エンジンなんですか?」の問いに、

「京商です」と答えると

「GXR?こんなに速いんや」

はい、速いですね。意外と…。


こうなると足回りが着いて来ないです。

ココがね~、今日は決まらなかったです。

京商カップ仕様なので、タイヤも京商製で走ってます。

今日は殆んどミディアムで走ってましたが、イマイチなんですよね。

アンダーといえばアンダーです。曲がらない。

前の車高を上げると、おっ!曲がってきた、と思いきや、

リヤが安定しない。

リヤにトーイン着けてチョイ安定する物の、アンダー傾向は変わらず。

リヤも上げると、、、

ん、良い感じになってきた。

バンピーですから擦るんですね。。

でも、今度はコケるんですよね。ハイサイド。

で、最後はこの時期にタイヤをハードにしてみると、

あら、イケルかも??

まあ、それでも終始アンダーですね。

車高は上げたくないけど前のロールセンターは上げたい、けど、上げれない。。

やっぱりS3の方が良い感じがします。


まあ、今日はエンジンのからくりが分かって満足です。


ただ、、、

そうは言っても、、、

去年と同じレギュレーションなら

ターボヘッド、使えないんですよねヽ(;´ω`)ノ

意味無いかも!