スペイン再上陸6 | veeのブログ

スペイン再上陸6

続きです~。
 
4日目になります。
この日は、朝から"モンセラット"へ行きます。
 
やはり、エスカレーターは関西方式のバルセロナ。




モンセラットへ行くのは、難しくはないんですけど、
ガイドブックにはスペイン広場からの行き方しか書いてないです。
まずは、そのスペイン広場の駅に向かわねばなりませんよ。
そこまで行くのは、宿泊場所から地下鉄で行くのは良いんですけど、
どう行ったか?
書いてみましょうか?
地下鉄の乗り方も日本とはかなり違いますから、そこも説明込みで。
 (長文になります)f(^^;


私達のホテルから一番近いのは

地下鉄4号線(黄色でL4と書いている)
「Llacuna」駅(ジャクーナと読むらしい)から乗る。

 

駅への階段を降りると券売機があるので、チケットを買うのだけども、

回数券で買うとお得。

券売機にチケットの画像が有って、

1回券(日本と同じ感じの片道切符)はT-1

5回券はT-5

10回券はT-10

2日券は(1人で2日間乗り放題)は48H

5日券、10日券、、等々あるので、人数と使用回数で買い分ける。

 

使い方は、例えば5人一緒に行動する場合、

10回券を買って、自動改札(日本と逆で左側に挿入口がある場合が多いけど、右に入れる場合もあるので注意。Llacuna駅は左に入れるタイプ)

にそのチケットを横から入れると斜め上に出てくるので

それを取って改札を通り抜ける(1回分使用)。

その取ったチケットを次の人に渡して、

また、同じチケットを改札に入れると、斜め上に出てきて改札を通過する(2回分使用)

また、そのチケットを…と5人繰り返していくと5回分使用した事になって片道。

帰りも同じ事をして5回分使ってトータル10回分使用した事になる。

ようは、改札に入る回数を数える券って事。

日にちを跨いでも大丈夫。(10回券を3人で6回分使っても、翌日に残り4回分使える)

日本みたいに駅間の金額は無くて市内のゾーン1範囲の地下鉄1号線~11号線の間は一律。

(殆どの観光での移動はゾーン1内に収まっているけどグエル教会はゾーン変わるので金額も変わる。ややこしいけど、グエル公園はゾーン1内に収まっている)

到着駅での改札の出方は、自動改札機の横にアナログな扉があるので手で押して開けて出るだけなのでチケットを通す必要は無い。

 

話戻って…(^^;

人数と回数考えてチケットを買って、無事に改札を通過したら

左の階段を降りる。

(右は反対方向に行ってしまうホーム。でも、一応確認しておこう。

次に降りる駅名は「Urquinaona」なのでその駅名が色付き線で表記されてる方が改札から入って左のホームだったハズ。

因みに白線で駅名が書かれている方は電車が通過してきた駅名なのは、どの路線も同じ。

L4路線は黄色、次のL1路線は赤の線で描かれている)

 

無事、電車に乗ったら5駅で「Urquinaona」(ウルキナオナと読むらしい)に着くので

電車のドアを手動で開けて電車を降りる。

(取っ手のある手動のドアと緑のLED照明が付いたボタン式ドアが有るので注意。

自分で開けないと降りれない)

 

降りたら、今度は赤で「Ⅼ1」(地下鉄1号線)と書いてる方へ歩く。

で、、ホームの向きは忘れてしまったけども、、

L1のホームに入る前で次に降りる駅名「Espanya」

(GoogleMapで検索したら”Pl.Espanya”って表記だけども、普通の地図や路線図は”Espanya”と書いてある)

の表記がある方のホームへ行く。

5駅で「Espanya」(又はPl.Espanya)駅に到着すると

後は、「Montserrat」ってポスターが有ったりして乗り場への方向を示されているので

その方向へ向かうとカタルーニャ鉄道(R5)の乗り場へ行ける。(そこが発着駅)

 

改札前でMontserrat行きチケットを購入するのだけど、

券売機の横にスタッフが居るので声を掛ければ教えてくれる。

割引券(ホテルのロビーに等に○%引き券が掛かってたりする)を渡せば割引が受けられるかも…。


 

行きをロープーウェイ”Aeri”、帰りを登山鉄道”Cremallera”と伝えると買ってくれる。

(逆でも良いけど。ガイドブックでは行と帰りを別ルートで選べないと書いてたけど、自分たちが行った時は行きと帰りで選べた)

 

電車に乗ったら(約1時間位)ロープーウェイの場合”Montserrat Aeri”駅で下車。

登山鉄道ならもう一つ先の”Monistrol de Montserrat”駅で下車。

後は、表示どうりに進むと(そこで降りる人は殆どがMontserratに行くので流れに付いて行けばロープーウェイか鉄道駅に行ける)

Montserratに到着。

 

そこから、更に上”Sant Joan”に行くにはケーブルカーに乗るので(別料金で往復€16位やったかな?歩いても行けるらしいけど、しんどいかも)

行列に並んでチケットを買ってケーブルカーに乗り込む。

降りたら、後は道なりにハイキング。(景色が良いのでオススメ。)

ほぼ、山頂みたいな所で終点の展望台がある。

その後は、同じ道を下ってケーブルで降りて、教会に行くなりして

(先に教会とかに行っても良い)帰る。

 

まあ、こんな感じ。

文章にすると面倒に思えるかもしれないけど、

とにかく、Espanya駅にたどり着けば何とかなる。

 

参考

バルセロナ ウォーカー

【徹底解説】バルセロナ地下鉄 Metro メトロを乗りこなそう!

http://kamimura.com/?p=3661


さて、我々はロープウェイで行きます!

モンセラットは独特な岩山です。 

 
ロープウェイ途中で下を見る。
 下に見えるのもケーブルカー?かな??
今はメンテナンス中らしく乗れません。

モンセラット到着です。
 
独特な岩山形状なのが分かります。
 
 
更に上へ。
ケーブルカーの傾斜がかなりの角度でしょ(^^;


Sant Joan駅に到着。
 ここは車の駐車場が少しあります。
しかし、、
ここまで、どうやって車で来るのか分かりません( ̄0 ̄;)
だって、道が有るように見えなかったから(^^;
 
 
 
野良犬ではありません(^-^;
 とっても賢そうなワンちゃんですよ。
こんな道をひたすら気色を見ながら歩きます。

 

行き止まりに展望台的な広場。
 

この上に立ってみたいような…(^^;
 
って、よく見ると(他の岩ですけど)

ロッククライミングしてるんですよ!
スゲーな(;・ω・)

さて、、
下りまして、、
教会へ向かいます。

何やら大行列が…。


ここの目玉は、(目玉って表現も変か?)
黒いマリア像です。
このマリア像目当てに皆さん並んでいます。
(画像はネットで拾いました)

何でそこまでして並ぶ?
と思うでしょ?
どのガイドブックにも載ってますしね。
触れられるらしいんです。
そうして願い事すると叶う…みたいな事で
並んででも御利益に…って話しをしてると、
仲間の1人が
「ビリケンさんみたいなもんやな!」
(画像はネットで拾いました)
(ビリケンさん、実はアメリカ生まれらしい!)

んー、、
何だかそう言われると大阪人的に
有り難みが(笑)
並ぶのは止めました(^o^;)

さて、何だか分かりませんけど
門の前で皆さん楽しそうに踊っていましたよ。
タイミングが良ければ、ミサや聖歌隊の歌も聴けるらしいと、聞きました。

門の中に入ります。
??
この網はなんや?
よーく見ると"顔"ですね。
意味は分かりませんが
きっと現代アートが飾られてるんでしょ。

更に、その"顔"の奥の門に入りますと、
大聖堂です。
凄いですね~。
この正面に黒いマリア像があります。
この回りにも色々と有りますから
ぐるっと回りましょうね。
一応、撮影禁止みたいな看板が有ったので
撮りませんでしたが、
皆さん、バシバシ撮ってます(^o^;)
ガードマンも特に注意しませんし…。
(音が問題なのか??)


さて、、
下界に戻ります。

"大"
大に見えるけど、
人は入るな!って事みたいですね。
え?
右の美脚が気になる?
狙って撮った訳ではありませんよ(^^;
たまたまです。

車窓を眺めながら、
さらば、モンセラット!



途中で上り電車とすれ違いです。

そして向かった先は!
F.C.Barcelonaの本拠地
カンプ・ノウ スタジアム!!

オフシーズンですけど
アーセナルとの試合があるんです。
サッカーファンではないんですけど
一緒に居る仲間の1人が超サッカーファンです。
10万人のスタジアムに一生に一度行けるかどうかわからないですからね、
行くことにしました。


やはり、メッシは人気です。

どんどん人が集まりますよ。

やっと遅めのお昼ごはん。

人だかり…。
暑いんですよ(´ε`;)ゞ

おっと、、
画像を貼れるのがここまで。
もう少し、続きます…f(^^;