立山黒部アルペンルート5
では、つづきです。
翌日の天候は、微妙でした。でも、雨は降らなさそう??
ただ、山の天気は変わりやすいですからね。。
って感じで、立山の駅からケーブルカーで美女平へ。
そこからは高原バスで約1時間ほど、
最高地点の室堂ターミナルへと行きます。
途中では、昨日の称名滝が見える滝見台で停まって見せてくれるんですが、
やっぱり、滝の近くまで行ったモノですから、遠くてイマイチ。
因みに高原バスの通り道は一般車両は入れません。バスで行くしかないんです。
そんなこんなで、室堂に到着します。標高2450m。
空気は、やっぱり薄い感じです。お土産屋のポテトチップス等の袋はパンパンに膨らんでましたね。
去年の室堂では、息苦しくって…。
バックパック(リュックですね)背負ってましたが、肩紐のズレ止めに胸の所に
バックルで左右を固定するようになってるんですが、それを外すと楽になったんです。
ちょっとした事ですけど、人間って環境に合わせて酸素を取り込もうとしてるんだなって、感じたしだいです。
到着して、そのターミナルにある立山ホテルにチェックイン…、がまだできず、
荷物だけ預かってもらい、ターミナルから外に出ます。
今年は、気温が+5℃位だったと思います。
リュックは背負わずに行ったので、息苦しさはありません。
バスターミナルの裏側から出まして、少し歩くと左側に剣岳。
室堂平だと思います…。
雪に埋もれてよく分からないんですね。(´д`lll)
少し雲が晴れると、もの凄い所に居るんだな~って感じます。
そして、、これが地獄谷…、、、へ行けませんでした。
てことは、あの最初の地獄谷看板は、この時期に撮ったものではないんですね。
そう、3たび訪れる訳ですね…。
もっともっとお見せしたい画像があります。
そろそろ雷鳥に…、、、、。
つづく…。