立山黒部アルペンルート2
つづきです。。
黒部ダム、やっぱり大きいですね。
上の画像に居る中心人物は、こんな感じで下を見ているんでしょう。
ほぼ、同じポイントです。
カメラを落とさない様に…。。
画像では分かりにくいかも知れませんが、かなりの高さです(*_*)
さあ、ダムを通過して、観光でスッと行ける最高地点の室堂まで上がります。
それは、ダム意外にもう1つの目的があったんですが…。
画像の時点では、そうでもないんですけど、この日は吹雪で寒くて寒くて
-5℃!です。因みに5月ですよ。
これ↓雪の大谷といいまして、10m以上の積雪を除雪したルートを歩く事が出来ます。
観光バスが通る道です。
上の画像とは反対側なんですが、ちょっとだけ外に出ました。
豪雪地帯ですね(^o^;)
傘を持って10歩位で諦めました。カメラを出す余裕が無かったので携帯で撮ってます。
ここは谷間でちょっとはマシなんですけどね。
この日の天気ではとても外には出れません。素人観光客は確実に遭難します。
よく、台風の時期にニュースで傘が壊れる通行人の映像が映りますが、
まさに、あんな感じで、進めません。
その、もう1つの目的は、「雷鳥」なんです。地獄谷では有りません。
雷鳥は国の特別天然記物で、この室堂周辺に生息しています。
ただ、こんな天気ほど雷鳥はうろうろするらしいです。
雷鳥については、またの機会に…。
ここにたどり着くまで、結構時間がたっています。
帰宅しなければなりません。しかたなく引き返します…。
つづく…。