灼熱!地獄の走行会!

 

にもかかわらずみんな元気に暴れてました。

 

死人がでたら面倒なので途中アイスで茶を濁し。

 

 

 

 

LCラリーもぶっ飛んでましたね。

タイヤ、モーター、車高、バネダンパー。

みんな色んな事試してます。

 

どうしてもクリアできないのが路面の高低差。

ジャンプもしかりですが、路面のデコボコが大きいところはガチャガチャでおもちゃぽい。

 

なので路面も整地が必用かも。

その時が来たらみんな招集だぜ。

 

 

来年は6月からナイター走行会にした方がいいかもですね。

 

次回走行会は

7月26日(土)17時~

ナイター走行会です。

 

BBQと花火は当たり前、かき氷はリンパパ任せ!

暑くはないが小鳥くらいの蛾が飛び回るんだぜ!

 

お楽しみに~

 

 

 

23日、25日はちびっこたちが体験走行に来てくれます。

お手伝いに来てくれると助かります。

 

 

 

29日(日)はどろまに走行会です。

 

お店は17時ごろからの営業となります。

 

サーキットは無人営業となります。

 

 

9時スタート(ですがもっと早くから走ってもOKです)

 

 

ゆるめな走行会です。どなたでも参加OKです。

・ご自慢のラジコン持って集合

・BBQやります

なんか焼くもん持ってきてください。

食材の持ち込み期待してます♪

 

 

参加費:1,500円

(小学生以下は無料)

当日現地でお支払い下さい。

※どろまには会員制となっております。

あらかじめラジまにで登録いただくか、

現地で当日入会も可能です。

(年会費:1,100円)

※期限切れの方、現地で更新もできます。

好評(なのか)発売中のインチダウンエクステンション。

リムカットやオフセット調整、さらにはこまけー塗装など、一般的な社会常識を持ち合わせた方には理解不能な商品ですが、追い打ちをかけてみます。

 

 

 

ディスクナットMⅡ

 

ムラムラするデザインを持ったホイールナットです。

あくまでナットです。

ホイールを車に固定するためのナットです。

 

見ての通り、ナットです。

ちょっと派手なナットです。

 

これを塗装して取り付けると冒頭の画像の仕上がりとなります。

 

いくつか注意点が。

・発売中のインチダウンエクステンション(タミヤ)専用。

・なのでベースのホイールもタミヤアバルト用です。

・未塗装です、過酷なマスキング作業が待ってます。

・締め付けは通常の7mmボックスレンチなんて使えるわけありません。専用のMⅡレンチが必要です。別売りです。

・ディスクナット2枚で4,900円(税別)、恐怖の価格です。

・MⅡレンチは790円(税別)です。

 

製品はCNC加工で1点ずつ、結構な手間がかかっているため驚異的な価格となってしまいました。(ごめんなさい、なんて謝る気はさらさらありません、厄介なボクですごめんなさい)

 

インチダウンエクステンション、さらにはMⅡレンチも合わせると今月は飲まず食わずの破産状態ですお父さん。

 

それでもなお、あなたにしか分からない何かを追い求め、イカレタ思考を満たすための超マニアック商品でございます。

 

健全な一般常識を持ち合わせた紳士はこの辺でお引取り下さい。

 

 

 

 

まだ付いて来れていますか?

 

参考までに、画像の塗料は

ディスクデザイン面:赤色プラカラー

デザイン面外側:アサヒペンメッキ調スプレー

を使用しています。

 

これです。

ホームセンターで売ってると思います。

ゴールドとかもあります。

アルミチックでご機嫌なカラーになります。

 

 

ただムズイ。

マスキングだけで果てそうになります。

丸いものにマスキングです。

スクエアのハイグレードマスキングテープとか、伸びるタイプ、曲面対応のマスキングだと少し楽です。

CNC加工で6角ナットもリアルに再現!

なんてするもんだからナット部分はシルバーにしないといけません。

ここはマスキングなんて無理なので、塗装した後カッターのさきっちょでこすって落としてみました。

老眼鏡でも見えないのでスマホのカメラでズームしてこすりました。

完成までに17回空を見上げました。

ラジまにの天井はきちゃないことも分かりました。

 

 

ですが、数々の試練をかいくぐり、やっとの思いで到達できる山頂はやはり絶景です。

虚無感と隣り合わせの達成感。

 

感無量です。

 

誰にも言わない方がいいです。

 

この絶景とお宅の天井を見たい方、発売までもう少し越しお待ちください。

 

 

 

どろまにで増殖中のLCラリー。

 

オプション新商品の案内が来ましたのでこっそりお知らせ。

 

 

主にダンパー関連部品です。

中でも注目はジュラルミンショックアッパーキャップ。

純正ダンパーがエアレーションになります。

高性能で高機能なエアレーション。

メンテも調整も高性能で高機能な腕がいりますが。

 

こんなん好きでしょ。

 

注意点として、このダンパーキャップの取り付けは5.8mmとなります。

ダンパー上側のピロボールの変更が必要です。

上記表には載っていませんが、LCレーシングの5.8mmショックブッシュが必要です。

 

型番で言うところのC7092です。

2個入り1,220円。

これも入荷予定です。

 

未確認ですが、5.8mmのショックアタマなんて普通にあります。

他社製のものでも流用可能かもしれません。

たぶん行ける気がします。

 

エアレーションにする際の組立図も入手しましたのでこっそり載せておきます。

 

 

少数ですが一通り入荷予定ですので試してみてください。

 

 

 

 

今週末はどろまに走行会!

最後の昼間走行会です。

7月からはナイターだよ。

 

暑さ対策万全でお越しください。

24日(火)はちょっと開店が遅れるかもしれません。

奥歯がないなったので何とかしてもらいに行ってきます。

 

30分くらい遅れる見込みです。

 

 

☆イベント予告☆

ゆるゆる団体戦企画中!

久しぶりにドリ車で遊ぼうではないか。

そろそろ赤白帽かぶらされたくてウズウズしてるんじゃない?

 

勝った負けたは運任せ。

タイヤが4個あったら何でもOK。

プロペラ4個でもOK。

 

団体戦なので組みたい人が居たら今のうちにツバ付けといてください。

その人と組めるかは保証できませんが。

友達が居なかったら1人でエントリーしたまえ。

仲悪そうなペアを勝手に組みます。

 

8月10日の夕方開催が第一候補。

お盆のあたまらへんです。

とりあえず予定を確保しといてください。

日程はみんなの様子をうかがって変更の場合もあります。