やっと会えました。
ヨコモの芹沢さん。
オフロードの達人で、話し出すと止まらない激熱なお方です。
どろまに作ってる時も色々アドバイスもらいました。
電話で。
その節はどうも。
オープン一年、やっと来てくれました。
その節はどうも。
どろまに一緒に行きました。
せっかく遠方から来てくれ、貴重な来店なはずなんですが、ノーラジコンで来られました。
その節はどうも。
仕方がないのでボクの自慢のRO1.0貸してあげました。
これヨコモさんにサンプルとしてカリパクしてるマシンなんです。
その節はほんとにどうも。
見よ!

嬉しそうです。
少年の瞳です。

自分のマシン持ってきてないことを悔やまれておりました。
こんなにいいコースとは思いませんでした。
ですって。
そろそろレイアウト変更も考えてて、せっかくなので芹沢レイアウトを伝授してもらおうと思ってたんですが、いいらいしのでもう少しこのままでいきます。
とはいえ、若干気になるところを教えてもらい、修正はしてみようと思いました。
いや、修正をお願いしてみようと思いました。
だんじょーさんに。
セッティングについても色々教えてもらいました。
おしえちゃらんけど。
おしえられんのよ、あんまりいみわからんかったんよ。
代わりにタイヤやサスなんかのチョイスについて教えてもらったのでちょっと紹介です。
・タイヤ
フロント:RD1.0標準(TF620)
フロントを喰わせてコントロールしたい上級者:
ヨコモバレルH(TF630-H)
リヤ:スクエアブロックS(TR-650S)
スクエアアーマーゴールド(SW-106GM)
VP-PROグリップズエボM4(VP-413-M4)
リヤインナー:ZC-T16MA
インナーはホイールと同じ幅にカットし、内周外周共に5mm程度面取り。
幅広で使うとグリップが落ちる。
カットに使うハサミはYT-CS1。
・スプリング
φ13mmショックの場合
フロント:オールラウンドピンク(YS-12650FF)
リヤ:オールラウンドレッド(YS-12105RF)
φ12mmショックの場合
フロント:オールラウンドオレンジ(YS-A750)
リヤ:オールラウンドグリーン(YS-A1200)
オールラウンドシリーズがとにかく良い。
路面的に一番柔らかいのが良い。
・オイル
フロント#400
リヤ#350
・モーター
FANTOM HELIX RS SPEC 17.5T
・アンプ
BL-RPXS
・ギヤ比
スパー72T、ピニオン26T
(ファイナル7.2、ノーマルは8.67)
セッティングについて
・車高 前後21mm(最低20mm必要)
アンダーにしたいときはフロントを1mmずつ上げる
場合によっては3mmとか5mm上げてもok
走りにくさを感じたらEPAを下げる
65~70%からはじめて徐々に上げる。
セッティングが出てない車はこれでほぼ解決(乗り切れる)くらい大事な項目だそうです。
以上、パーツのチョイスやセッティングなど基準になる指針があれば楽かと思い、聞き出してみました。
是非参考にしてみてください。
色々教えてもらってありがとでした。
チャイロにえらく気に入られてましたね、激しく嫉妬です。
そのうちヨコモカップとかできたらいいですね。
いですね。
ね。
芹沢さん。
その節はどうぞよろしくお願いします。