めっきり寒くなってきましたね。

焚火の燃料(木)が不足してますが関係おまへん。

BBQの炭だけは何が何でも用意します。

あと焼く人(やまちゃん)もご用意できそうです。

 

24日(日)9時スタート

(ですがもっと早くから走ってもOKです)

 

 

ゆるめな走行会です。どなたでも参加OKです。

・ご自慢のラジコン持って集合

・BBQやります

なんか焼くもん持ってきてください。

食材の持ち込み期待してます♪

 

 

参加費:1,500円

(小学生以下は無料)

当日現地でお支払い下さい。

※どろまには会員制となっております。

あらかじめラジまにで登録いただくか、

現地で当日入会も可能です。

(年会費:1,100円)

 

 

 

「ケンキチvsにゃんこ」

 

3回裏

アマゾンの攻撃?

 

 

たしか3回表で超音波ねこ除けを設置しました。

その裏、にゃんこの攻撃。

 

の予定だったのですが

 

 

 

 

壊れました。

何が近づいても反応しません。

 

 

アマゾンの攻撃みたいです。

 

 

4回表

ケンキチの攻撃

アマゾンカスタマーに。

 

 

 

返品することになりました。

 

同時に新しくポチリました。

 

全く同じもの。

 

届き待ちです。

 

 

まだまだ戦いは続きそうです。

 

 

 

前回に引き続き、今回も九州からちゃんすくんが来てくれました!

初参戦の坂本さんとショウくんも!

 

嬉しい限りでございます。

 

ただ、

 

 

大波乱の幕閉じとなってしいましたが。。。

 

シメシメです。

 


気になるレース結果

 

ナロークラス

優勝 染ちゃん

準優勝 おおちゃん

第3位 カツケン

!!

 

おいまて

 

なんやと??

 

先月見た光景です。

本日けんちゃんが一番もりあっがった瞬間その1です。

 

その1?

 

 

B6クラス

優勝 ちゃんすくん

準優勝 ショウくん

第3位 染ちゃん

 

 

 

ワイドクラス

優勝 ショウくん

準優勝 かんちゃん

第3位 坂本さん

!!

 

おいまて

 

なんやと??x2

 

 

 

ちゃんすをピンチに変える男

 

 

さすがに意気消沈のチャンスくんを尻目に

大盛り上がりの大盛り上がりです。

ボクが。

 

もうあれです、こうなると周りがチャンスです。

 

KVオーバー初体験だそうで、

かなり落ち込んでました。

かわいそうに。

 

フラフラくんです。

 

木村のアニキがワイドの予選でタグが読まん読まんと騒いで

たんですけど、よー見たらオープンの車で走ってたことなどキャリーで超え行きました。

 

 

ベテランにもまちがいはある。

 

にんげんだもの。

 

 

と、励ましておきましたがびっこ引きながら帰って行かれました。

 

坂本さんとショウくんに両脇抱えられていることでしょう。

 

全治2時間ってとこでしょうか、来月もお待ちしてます。

 

 

 

エンジョイクラス

優勝 GOLIXさん

準優勝 まっちゃん

第3位 あさちゃん

 

 

 

オープンクラス

優勝 坂本さん

準優勝 フラフラくん

第3位 染ちゃん

 

やっぱり九州勢は速いですね。

ちなみにチャンスくんはとてもクリーンな男です。

あの落ち込みようが物語ってます。

後で測りなおしてみたんですが、ナローの緑は全然OKな数値でした。

九州で測った時も問題なかったそうで、超えるとは夢にも思ってなかったみたいです。

 

と、軽く擁護してみたので来月もお待ちしてます。

 

木村のアニキは・・・

むーさんとたっちゃんのチームに入っただけです。

いずれみんなそっちに行きます。

 

 

 

シリーズポイント

 

 

今日のみんな

今日の景品1等賞のハコスカボディーは、がくちゃんがラジまに宝くじで当選したものを寄付してくれたものです。

ありがとがくちゃん♪

 

 

皆さんお疲れさまでした。

九州勢の皆さん、遠方からお越しいただきありがとうございました。

お気をつけてお帰り下さい♪

 

次回第12戦は

12月15日(日)12時~

 

また遊んでくださいね。

 

 

17日(日)はミニッツカップ開催日です。

大会中はお店はCLOSEとなります。

(12時~17時頃まで)

 

店舗裏口(サーキット側入り口)の扉前に呼び出しボタンを設置します。

お買い物等、ご用の方は遠慮なく押してください。

間が悪いと数分かかりますが、必ず登場します。

 

☆大事なおねがい☆

イベント時は

店舗横駐車場は一般のお客様用とさせていただきます。

大会参加の皆様は、第二駐車場へ奥から順に駐車して下さい。

いつもご協力いただきありがとうございます。

 

 

やっと会えました。

 

ヨコモの芹沢さん。

 

オフロードの達人で、話し出すと止まらない激熱なお方です。

 

どろまに作ってる時も色々アドバイスもらいました。

電話で。

 

その節はどうも。

 

オープン一年、やっと来てくれました。

 

その節はどうも。

 

 

どろまに一緒に行きました。

せっかく遠方から来てくれ、貴重な来店なはずなんですが、ノーラジコンで来られました。

 

 

その節はどうも。

 

 

 

 

仕方がないのでボクの自慢のRO1.0貸してあげました。

 

 

これヨコモさんにサンプルとしてカリパクしてるマシンなんです。

 

 

 

その節はほんとにどうも。

 

 

見よ!

 

 

 

嬉しそうです。

少年の瞳です。

 

 

 

自分のマシン持ってきてないことを悔やまれておりました。

こんなにいいコースとは思いませんでした。

ですって。

 

 

そろそろレイアウト変更も考えてて、せっかくなので芹沢レイアウトを伝授してもらおうと思ってたんですが、いいらいしのでもう少しこのままでいきます。

 

とはいえ、若干気になるところを教えてもらい、修正はしてみようと思いました。

 

いや、修正をお願いしてみようと思いました。

だんじょーさんに。

 

 

セッティングについても色々教えてもらいました。

 

おしえちゃらんけど。

 

 

 

おしえられんのよ、あんまりいみわからんかったんよ。

 

 

 

代わりにタイヤやサスなんかのチョイスについて教えてもらったのでちょっと紹介です。

 

・タイヤ

フロント:RD1.0標準(TF620)

フロントを喰わせてコントロールしたい上級者:

ヨコモバレルH(TF630-H)

 

リヤ:スクエアブロックS(TR-650S)

   スクエアアーマーゴールド(SW-106GM)

   VP-PROグリップズエボM4(VP-413-M4)

 

リヤインナー:ZC-T16MA

インナーはホイールと同じ幅にカットし、内周外周共に5mm程度面取り。

幅広で使うとグリップが落ちる。

カットに使うハサミはYT-CS1

 

 

・スプリング

φ13mmショックの場合

フロント:オールラウンドピンク(YS-12650FF)

リヤ:オールラウンドレッド(YS-12105RF)

 

φ12mmショックの場合

フロント:オールラウンドオレンジ(YS-A750)

リヤ:オールラウンドグリーン(YS-A1200)

 

オールラウンドシリーズがとにかく良い。

路面的に一番柔らかいのが良い。

 

 

 

・オイル

フロント#400

リヤ#350

 

 

・モーター

FANTOM HELIX RS SPEC 17.5T

 

 

・アンプ

BL-RPXS

 

 

・ギヤ比

スパー72T、ピニオン26T

(ファイナル7.2、ノーマルは8.67)

 

 

セッティングについて

・車高 前後21mm(最低20mm必要)

 アンダーにしたいときはフロントを1mmずつ上げる

 場合によっては3mmとか5mm上げてもok

 

走りにくさを感じたらEPAを下げる

65~70%からはじめて徐々に上げる。

セッティングが出てない車はこれでほぼ解決(乗り切れる)くらい大事な項目だそうです。

 

 

以上、パーツのチョイスやセッティングなど基準になる指針があれば楽かと思い、聞き出してみました。

是非参考にしてみてください。

 

 

色々教えてもらってありがとでした。

チャイロにえらく気に入られてましたね、激しく嫉妬です。

 

そのうちヨコモカップとかできたらいいですね。

 

いですね。

 

ね。

 

芹沢さん。

 

 

その節はどうぞよろしくお願いします。

 

14日(木)は開店がちょっと遅れます。

 

13時~14時頃開店となります。

 

どろまに、ラジまにサーキットはいつも通りいつでも走行可能ですのでいつでもどうぞ。

店長の顔が見たい人は並んで待っててください。

 

 

カニと猫くらいしか待ってませんね。

 

 

 

猫と言えば、ここの所ゴミ置き場ににゃんこが出没し、宴を開催してるみたいなんです。

 

お店の正面から入ってきてくれればモンプチくらいあげるんですが、どうにも恥ずかしがり屋みたいで。

 

 

 

ケンキチvsにゃんこの戦い勃発です。

 

1回表ケンキチの攻撃

階段の裏にネット追加で鉄壁のガード。

もうはいる隙間はあるまい。

 

 

1回裏にゃんこ

 

 

 

余裕で侵入。

 

 

 

2回表

 

隙間をビッチリタイラップで止める。

 

 

 

2回裏

 

 

 

 

 

余裕で通過。

つまようじ咥えて帰っていく姿が浮かびます。

 

 

3回表。

金にものを言わせてみます。

 

ねこ除け。アマゾンで。

 

 

スネ夫のプロポです。

 

 

 

動物が近寄ったら強烈なLED光と超音波で撃退するらしいです。

 

 

レビュー読んだら「音がうるさい」派と

「そんなことは無い、静かだ」派に分かれていました。

 

答えはお分かりかと思います。

 

ちなみに僕は後者です。

 

 

効き目に期待。

 

 

 

にゃんこと若者が寄り付かない店になるでしょう。